香取神社(亀戸) | マスミチャンのブログ 神社・仏閣を訪ねて

マスミチャンのブログ 神社・仏閣を訪ねて

都内近郊の御朱印を求めて、神社や仏閣を訪ねています

香取神社は、江東区亀戸3丁目。
今年で、御鎮座1350年を迎えた古社です。
亀戸駅から10分程、亀戸天神に行く途中に
鳥居があり、参道は亀戸香取勝運商店街と
なっています。


商店の並ぶ参道を行くと、その先に神社の
樹木が見えて来ました。

第二鳥居の先は、緑豊な参道がまっすぐに続きます。




亀戸神社

御祭神     香取大神(経津主命)
合    殿     武甕槌神、大己貴神
境内社     天祖神社、稲足神社、福神社
                水神社・三峯神社・熊野神社
住   所      江東区亀戸3ー57ー22
                亀戸七福神( 大国神、恵比寿神)


香取神社は、665年に藤原鎌足公が東国下向の際に、この辺りの亀の島に船を寄せ
香取大神を勧請し、太刀一振を納め旅の安泰を祈願したのが始まりと言われています
その後、平将門の乱の際に追討使  俵藤太秀郷が戦勝祈願し、めでたく乱を平げたので、感謝として弓矢を奉納し勝矢と命名し武士の神として信仰を集めたと言われています。
最近は、スポーツの神様、勝負の神様として、多くの人が参拝に訪れているとのことです。
亀戸七福神の大国神と恵比寿神が境内社の
福神社に祀られています。


狛犬




境内には、亀戸大根の石碑がありました


手水舎




社殿






神楽殿


大国神と恵比寿神の石像にに柄杓で聖水をかけて健康で楽しい生活が送れますように
参拝しました。







境内社
天祖神社




稲足神社




福神社

大国神と恵比寿神が祀られています


熊野神社、三峯神社、水神社


社務所




境内から東京スカイツリーが見えました


御朱印

亀戸七福神  朱印