ご訪問有難うございます歩く





イランのお菓子、お土産で頂いたとか、ご旅行に来られた際に召し上がったことはありますか?爆笑





Cookpadのサイトで「イランのお菓子」で検索すると、、



なんと!今ではイランのお菓子や料理が数多く投稿されているんですね-💕😱😱😱びっくりです。

もうフ-ドブログですよね🤣🤣



主にイラン人の旦那さんがいる日本在住の奥様方が、イランに住んだ経験を活かして、投稿されていると思いますが、日本でのイランのお菓子やお料理の普及に頑張っていらっしゃって、素晴らしいことですね-👏👏✨️✨👏👏


イラン在住の者より、手作りで1から作られていて、非常に勉強になります😆🤣🤣





今日はイランの伝統菓子、ギャズほど有名ではないですが、「セジュグ:سجوق」のご紹介ですスター



胡桃を糸で繋いでグレープ🍇シロップやスタ-チ、ロ-ズオイル、ゼラチンの混ぜたものでコ-ティングしています。



東アゼルバイジャン州のタブリ-ズの先のマラガが名産地のひとつだそうです。




バスログ:باسلوق」とも呼ばれます。



バスログは本来アップスタ-チ(澱粉)と胡桃のこの伝統お菓子が有名です。お餅のようにもったりしています照れ




アップこのタイプもバスログ(ゲルドゥ-ィ:胡桃)と言われます。



お隣のトルコ🇹🇷にも似たお菓子がありますよね-


ロクム、タ-キッシュデライトと呼ばれていますよね。




話をセジュグに戻しますと🤣 テヘランの隣のアルボルズ州の山岳地帯では、アップこれらの伝統菓子が今でも手作りで作られています。




最初は胡桃を糸で繋げます。





Pさんのお店では毎年秋🍁にこのお菓子を作っています。









アップこんな風に作られます。焦げないように絶えず掻き混ぜないといけないようで大変な作業です💦

ラブラブ💗の旦那さんと仲良く作っていますラブラブ




これで出来上がり




お店の中庭にぶら下げて乾燥させます🤣🤣





数週間後に出来た物を頂きました。(写真下)Pさんのは桑の実シロップで作られていて、とっても美味し~い!🤤 因みに写真左上がピロシキで、右上がアルボルズ州名産のトゥタク(そちらも桑の実シロップ→桑の実はペルシャ語でトゥ-トتوتで作られています)と呼ばれるパンです音譜




Pさんのお店の中




手作りのザクロペ-ストやジャム、美味しいドライフル-ツやナッツ類も売っています。



ピザ🍕も注文を受けて作っていますよスター酔っ払い






イランにいらっしゃる方で、行ってみたい方はメッセージくださいねスター




            にほんブログ村">にほんブログ村 海外生活ブログ イラン情報へ