hello, beautiful people.

 

 

1年前のハワイ島の旅

 

記録を今から再開です。

 

ハワイ島

 

 

マウナケア山に行きたいと

願ったわたくし。

 

病気のために、体内にチューブがあり

すごくすごく不安だったわたくし。

 

でも、おかげさまで行けました。

 

 

 

マウナケアに行くまで。

https://ameblo.jp/203-intuition-galactic/entry-12539735074.html

 

マウナケア山頂にて。

https://ameblo.jp/203-intuition-galactic/entry-12539791961.html

 

 

行く前に参考になったのが

 

この本です。 

[ 本 ] k.m.p.の、ハワイぐるぐる。 車で一周、ハワイ島、オワフ島の旅

 

https://ameblo.jp/203-intuition-galactic/entry-12539844163.html

 

 

 

ハワイ島は、車がないと動けません。

 

バスというものはなかったと思います。

 

だから、レンタカー必須。

 

タクシーもあまりみた記憶ない。

 

 

 

宇宙一のダンナさんがすべて

 

運転してくださり。

 

 

このブログを読んでいるので(笑)

 

運転に際してコメントくれた。

 

 

 

++++

 

1. 国外運転免許証が必要。
 
東京・警視庁HPの案内。

 日本から予約可能。
 例えば、ニッポンレンタカーは日本語サイト。
 https://www.nipponrentacar.co.jp/hawaii/

 

 我が家は、違う会社に申し込んでた。

 

 


3.実際の運転
 
 意外と大丈夫。一番気をつける必要があるのは、交差点を右折した直後。
 日本のくせで左側の車線に戻りそうになるけど右車線。

 だそうです。
 

4.ナビ

 Googleマップが使える。でも場所を検知して距離の表示が勝手にマイルに
 なっちゃって分からなくなるので、設定でメートル表示に戻す。

 だそうです。
 

++++
 
余談話。
 
 
いまもそういう制度あるか
 
知りませんが、わたくし
 
珍しい免許取得です。
 
 
 
30年以上前に通っていた
 
アメリカの高校にて
 
「運転免許取得」授業で
 
シミュレーター訓練したのです。
 
 
 
その後、仮免にて
 
両親のどちらかを乗せて路上練習。
 
 
当時、2台車があって
 
母親が使っていた
 
小さい車がよかった。
 
 
父親の車のハンドルは
 
パワーステアリングで
 
運転しやすかったけど
 
とにかく大きかった。
 
 
 
で、試験場に行って
 
テストを受けて
 
免許証交付。
 
 
 
わたくしがいた
 
メリーランド州では
 
16歳から
 
普通自動車免許取得可能だった。
 
 
 
18歳からは
 
写真は真正面で撮る。
 
16歳と17歳は、横顔写真だった。
 
取っておけばよかったな。
 
 
 
 
日本に帰ってきて
 
書類の書き換えだけで
 
普通自動車免許をいただきました。
 
 
 
++++
 
ハワイ島 話
つぎは、ワイピオ渓谷!
 
love and cheers