hello, beautiful people.
2019年の
むかーしのブログ再掲😘
「知りたい」欲求を書いた。
どうやって、「知る」のか。
わたくしの場合は、おひとの書いたもの からが多い。
それは、書籍だったり、ブログだったり。
大木ゆきのさんのブログも
何年か読み続けていて
書籍も何冊か読んでいる。
こころに刺さった先月の記事をリブログ。
知識としては知っていたけど
あらためてここ数週間ワークしていた。
ずっと「傷ついた想い」を抱えていた。
傷ついている、ということにすら気がつかないほどに。
「傷」を認識できたら、癒すだけ。
+++
盛りは先月。豊洲に引っ越して知ったお花。
アガパンサス。
このつぼみ、と満開の花。
この造形の差を、
ようやく受け止められるようになった。
この「差」を知ることも、癒しだった。
見た目が全てではない、感じること、刺激大事。
+++
「傷つくこと」に関して、昔から知っていた言葉。
日本語訳と原語と
違うニュアンスで覚えていた。
No one can make you feel inferior without your consent.
Eleanor Roosevelt / First Lady of the United States (1884–1962)
+++
わたくしが、受け取らない限り
傷つくことはない。
だから、わたくしが自ら手放せば
いいだけ、だよね。
「行動」のもとになるのは
やろうとする「意思」。
今日もワークしていきます。
「黄色い律動の人」の日。
キーワードは
同等 組織する 釣り合わせる
equality organize balance
自由意志 感化する 知恵
free will influence wisdom
love and cheers.