12月公開学力テストは、ピアノの発表会に参加したいとのことで欠席することを9月に決めました。
継続受講生は灘合の資格見直しが10月の公開からと聞いていたので、「10月か11月の公開で30位以内入って安心して発表会にでる!」という目標を息子とたてました。
10月にギリギリ30傑入れたので、息子は心置きなくピアノの練習にはげんでいました🎹

そんなこんなで12月公開は初めての自宅受験となりました😉



WEB受講生の方はおなじみかもですが、我が家は初めての自宅受験なのでどうやるのかしらとドキドキでした👀

テストは実施日の3日後午前中に郵便屋さんが届けてくださったので、その日の夕方に解きました



まずは公開テストをお教室でうけるのと同様に、机の上には筆記用具と時計のみ。

国語を25分解いて、5分休憩して、算数25分で解く

2科目ときおわって、丸付けする前にマイページを開き提出の流れにそって写真をとりアップロードして提出完了!
(アップロードする解答用紙には丸付けしてはいけないそうですが、アップロードしたあとなら丸付けや書き込みをしてよいそうですよ)


提出締め切りは公開テスト実施日から10日後でした

我が家は届いた日に解いて提出したので、結果くるまで長く感じましたが、提出締め切りから10日ぐらいで所属校舎で帳票を返却していただきました


自宅受験生だけの立ち位置がわかる結果なのかとおもったら、通常の受験生のデータだったらこんな立ち位置ですよというものなんですね!

つまりは、普段は会場受験していないけれど、実は高得点を毎回叩き出しているまだ見ぬ神童がいるやもしれないのだと震えました😱


ちなみに。

息子は国語は頑張った成果がでてきたのか2ミス、算数は得意なのに振り幅広くてドキドキなんですが、うっかりがでなくてこちらも2ミスでした。

算数は平均点が低い中の2ミスだった&間違えたのは正解率が8%の4の③と7%の5の③だったので

「これは正解にはたどりつけなかったけど、頑張って頑張って頑張って考えたんだから得点的には☓でも💮だよ!」

「うっかりがでなければ、実力だせたら毎回こんな結果取れるんだよ😊」


など、ここぞとばかりに息子に話しました。これをきっかけに「算数は大好きなのにミスしちゃう」となくしかけていた自信が少しもどってきたように感じました😌


結果は10傑入りでした👏

自宅受験の結果ではありますが、今回のテストは自信を取り戻せるよいきっかけになりました👏



12月灘合は公開が自宅受験なので欄外でしたが、テストは2位でした🙌
マイページの点数が返却された点数より20点低くて😭息子は「僕なんかしたのかな?僕が授業聞く時なんかわるいことして点数引かれたのかな😭」と半べそかいていたので、webの問い合わせのとこにかけましたら、確認して折り返しをくださると。そしてしばらくしたら灘合担当教室からお電話があり、教室のほうで入力ミスをしてしまったとのことでした
翌日にはマイページも正しい点数になっていましたが、その話をお友達にしていたら(そのお友達も灘合一緒に受講しています)、私のマイページ上では点数が修正されていたのに、お友達のマイページには反映されておらず。え、ピンポイント修正なんてことある⁉️そんな機能ある⁉️と年末年始連日の送迎でお疲れモードな母たちは笑っていました
その後お友達のマイページ上でも息子の点数が修正されているかはきけていませんが、ま、いっか!と
最初はモヤモヤしましたが、笑って話せてすっきりでした
お友達に感謝感謝です😊💝