こんにちは。

小5 一人息子の家庭学習記録ブログです。



📰


購読している

読売KODOMO新聞。



届いた6月19日号では

息子の気を引くような

トピックは無しでした。




まぁ、そんな時もあるよね。




とりあえず

四谷大塚さんの

チャレンジ道場問題へ誘導。



電車が空いている時

席はどのように埋まっていくか

を考える問題で

算数で習った場合の数ってやつですね。



息子は全問正解とは

いきませんでしたが

そこそこ良い線いってました。



私はサッパリだというのに!



改めて中学受験(特に算数)

の難しさを痛感して

向き合って健闘している息子を

褒め称えたくなりました。




よく頑張ってるよ、ほんと!




🍳📰



ところで

たまっていく一方の新聞紙。



読み終えると

リビングシェルフのバスケット🧺へ

突っ込んでいますが

時々古いものから取り出して

再利用しています。




気になる記事を切り抜いて…

時事ワードを切り抜いて…




👩👦そんなタイプじゃない。





再利用の第一弾は

コンロ周りの

油はねガード!



第二弾は冷蔵庫の上のホコリよけ。

定期的に取り替えています。




ふ、ふつう…

ネタにするほどの事では

ありませんね。




息子からは

濡らしてくしゃくしゃにした新聞紙で

👦窓を磨くとぴかぴかになるよ

と教えてもらいました。



幼稚園児の頃

園で年末の大掃除をする際に

教わったそうです。


まだそちらの方が

ライフハック的な香りがします。


夏休みにお掃除よろしくね!







新聞の気になる記事を切り抜いて

スクラップブック作り📖

なんて憧れていたけれど

我が家には無理でした。






子どもの絵やメモを

貼って取っておく

素敵ママになりたかったわ…









\学用品から日用品まで/