息子のいちばんの愛読書📖

こんにちは。

小4 一人息子の家庭学習記録ブログです。



⚽️


海外サッカーは
シーズン真っ最中ですが
Jリーグは
ストーブリーグ真っ只中。



ストーブリーグとは
シーズンオフ中における
プロスポーツ選手の移籍交渉合戦で
野球界で使われていた用語が
他のスポーツにも波及したとか。


地元のJリーグチーム⚽️も
選手の入れ替わりが報じられ
息子と私は一喜一憂しております。



新規加入選手については
すぐさま
先シーズンの
選手名鑑で予習!


サカヲタの息子は
サッカー用語も詳しくなり
ストーブリーグも
当然知っているのですが


👦泥臭いって…なんだ⁇


新たに加入した選手の
挨拶コメントを読んで
首を傾げておりました。


泥臭さ
泥臭いプレー


華麗なシュートや
テクニックで魅せるのではなく
身体全体を投げ打ってでも
ゴールを狙ったり
相手を阻止したりする
魂のこもったプレーを
俗に泥臭いと表現するよ
と説明しました。




日本人だと岡崎慎司選手
みたいなタイプかな。

なんとなく
息子にも伝わったようです。



サッカー用語って
他にも面白い表現がありますが
Jリーグ限定でお気に入りなのは


鹿島る(かしまる)

リードしているチームが
後半に時間稼ぎをすること。

鹿島アントラーズさんでなくても
勝っている自チームが
上手く時間を使っている時に

鹿島ってんなー
もっと鹿島れ!
などと使います。
(🦌サポさん、すみません)




サッカーに関する表現ばかりの
語彙力アップドリルを
JFAが監修して出版してくれないかな。



いつになったら終わるのか…


何はともあれ
私が好きなサッカーを
息子も好きになってくれて
(なんなら母以上)
親子でサッカー談義が
できるなんて
つくづく幸せ♥︎





\学用品から日用品まで/