こんにちは。

小3 一人息子の家庭学習記録ブログです。



今週は【国語】


国語の単元「モチモチの木」で

霜月という

昔ながらの月名が登場しました。



季節を表す言葉で

月に名前をつけてたんだねぇ

と、感心していた息子。



12ヶ月分の和名と

その由来を調べて

覚える事になりました♥︎



「ふりかえり」の後に

先生にクイズを出題しています。笑





Jリーガー⚽️


今回はノートを12分割して
スペース配分を考えながら
まとめる事が出来ました。


月の和名は
私も知っているようで
忘れていた月もあり
良い学びになりました。

単なる数字でなく
日本らしい趣きのある呼び名を
日常からなるべく使うように
心がけてみよう!





余談ですが…
「『かとうむつき』選手は
1月生まれなのかなぁ?」
と、息子が言うので
調べてみました。


サンフレッチェ広島
加藤陸次樹選手

※画像はお借りしました


ではなくてだから

たぶん違うな…

と思っていたら

やっぱり1月生まれでは

ありませんでした!



なんでも⚽️に結びつく息子です。笑



加藤選手
我が地元クラブと対戦の際は
どうぞお手柔らかに
お願いいたします…



\学用品から日用品まで/