こんにちは。

小3 一人息子の家庭学習記録ブログです。

今日は学習記録ではありません。



春の遠足


新一年生を迎えて

息子の学校では

親睦を深める春の遠足が

毎年この時期の恒例行事。


遠足とは名ばかりで

距離的には1kmほどの

大きな公園が目的地です。笑


遠足といえばお弁当…


ほうれん草の胡麻和えと

ピーマンとにんじんのきんぴらは

絶対に入れて‼︎

とリクエストされます。




そして息子が選んだ

おやつのラインナップ。


手前のピンクのボトルは

スプレーキャンディ🍬🍭だそう。


おやつのルールは

「食べられる分だけ」

これは…いいのかな⁇

と思ったけれど

まあ、みんなに突っ込まれて

恥をかくのもいい経験になるかと

放っておきました。




それにしても、中学年


食べる適量が分からない。


お弁当箱は

幼稚園時代のものを

引き続き使っています。


ご飯の量などは

もちろん前より増やしていますが。


お弁当箱をサイズアップして

量を増やそうか?と聞いても

早く食べ終えて遊びたいから

今のままでいいと言われてしまいます。


みんな、どれくらい食べてるんだろう⁇

一度、お弁当タイムに

突撃してみたいです。



高学年になって

食べる量が増えたら

二段の曲げわっぱお弁当箱を

使わせよう。





今のお弁当箱の

購入履歴を確認すると

容量は500mlでした。




2段タイプは

秋田県大館市の伝統工芸品❤︎




サッカースクールに遠足

ふだんのお出掛けにも

大活躍のバックパックは容量20L。