皆さん、こんにちは!


中学受験ブログでは、いつも勉強や成績の話ばかりですが、今日は少し息抜きのお話を。


先日、昼休みにふらっと「かつや」に立ち寄りました。


​期間限定の秋の海鮮定食を注文。これがまた、大当たりで!


エビフライ、カキフライ、そして珍しいサバフライに、大好きな唐揚げまで入っていて、かなりのボリュームです。どれも揚げたてサクサクで、とっても美味しかったんです。



​でも、一つだけ気になったことが。


定食にはタルタルソースが付いてきましたが、テーブルの上にはとんかつソースしかありません。


カキフライやエビフライはタルタルソースでいいとして、サバフライには、やっぱり普通のソースが欲しい!


試しにとんかつソースをかけてみましたが、どうも味が濃すぎる気がして……。


​意を決して、カウンター越しに「普通のソースってありますか?」と聞いてみたんです。


すると、「とんかつソースではない、ということでしょうか?」と、お店の方。


「それ以外のソースはありますか?」と返すと、お店の方々が複数人で集まって、何やらひそひそ話。


まさか、こんなに大きな話になるとは思わず、私はドキドキ。ちょっとした「一騒動」になってしまいました。


​でも、結果はウスターソース!


探して持ってきてくださったお店の方に、心から感謝を伝えてお店を後にしました。


 

 



 

 



 

 



​「リクエストは迷惑?」子どもとの小さな論争


​家に帰って冷静になってから、「もしかして、ウスターソースが欲しいなんて言うのは私だけなのかな?」と、なんだか少し恥ずかしくなってしまいました。


子どもにこの話をしてみると、案の定、「お店の人の手を止めさせて迷惑やろ」と一言。


私は「これはお客さんの正当なリクエストだから問題ないのでは?」と反論したものの、なんだかモヤモヤが残ってしまいました。


お店のルールや、お店の方の忙しさももちろん分かっています。

でも、お客さんとして「こうだったらいいな」と思うことを伝えるのは、決して悪いことではないはず。

​子どもの「迷惑」という言葉は、きっと純粋に、お店の人に負担をかけたくないという優しさからきているのでしょう。


​皆さんなら、こんな時、どうしますか?


また、サバフライを食べるなら何をかけて食べるか、ぜひ教えてください!