こんばんは!😊


​今回は、我が家の息子が小学4年生から塾に通い始めた頃のお話です。初めてのテストでは、能開センターのテスト範囲が終わっていなかったこともあり、算数でまさかの大苦戦💦


満点150点のなかで、​平均点が90点という中で、息子は半分しか取れていませんでした…。特に図形の問題は、面積も角度も何もかも分からず、壊滅的な結果に😱。ランクもA2というスタートで、親子で「これが中学受験の現実か…」と洗礼を受けた気分でした。


​一方、国語は、テスト範囲の概念があまりない教科だからか、いきなり8割超えの高得点!T1ランクという素晴らしい結果に、驚きと喜びでいっぱいになりました。

今でも、ウェブ成績のサイトでテスト結果を見る日は保護者もドキドキしているんだろうなと思います。


​初めての結果を見たときは、正直「算数、まずいんじゃないか?」と焦りました。でも、まだ履修していない部分も多かったので、焦らず対策することに。

次回の記事では、この初めての挫折をどう乗り越えたか、具体的なテストの対策方法についてお話しますね。