夏期講習、ついに終わりましたね〜!
🌻
親としてホッと一息つく一方で、「もうあれから1ヶ月経ったのか…」と、しみじみ感じます。
小6の夏休みといえば、受験生にとっては勝負の夏!✏️
そんな大切な時期に、学校から大量の宿題が課せられると、親としては「うそでしょ…!?」と焦りますよね。
今年はうちの息子も、例にもれず大量の宿題にヒーヒー言わされていました。
定番のプリントはもちろん、自由課題に絵日記まで…!
「中学受験組だって知ってるよね…?」と、私も妻も思わず先生にツッコミそうになりました😂
定番のプリント類は、さすが受験生!あっという間に終わらせてくれました。
ここまでは順調…だったのですが、問題は「絵画」でした。
A2サイズの巨大な画用紙を前に、「これ全部塗りつぶすの?」と息子も呆然。
息子は絶望的に絵のセンスがないんです…これがまた面白いくらいに!🤣
下書きの段階では、まだ「なんとか形になってる…かな?」という感じだったのですが、絵の具を手に取った瞬間から事態は急変!
まず、空と海の境界線が消滅…!
気づいたら、海魚が悠々と空を泳いでいました。🐠
空飛ぶ魚、なかなかシュールでいい感じです!笑
さらに、絵の具の黒で顔の輪郭を上塗りした結果、そこには…真っ黒なたらこ唇が…!!👄
「え、何これ…」と固まる私たちをよそに、息子は涼しい顔で「白人だから大丈夫だよ!」と謎の主張。
いや、どう見てもおかしいでしょ…と、夫婦でツッコミまくりました😂
夫婦の協力プレイでなんとか完成!
最後は、画用紙の半分以上が未着色のまま放置…
「このままじゃ提出できない!」と、夫婦で決死の修復作業に取り掛かりました。
あっちを直したら、こっちが変になる…の繰り返しで、違和感だらけの作品が完成!
もう元の絵がどうだったかなんて誰も覚えていません。笑
絵画の自由課題と絵日記、この2つを終わらせるだけで2日もかかりました。
「中学受験生にそんな時間はないんだよー!」という叫びは、先生には届かず…😭
とにかく、大変だった夏休みの宿題も無事終了!
この経験もきっと、息子の思い出の1ページになることでしょう。
皆さんの夏休み宿題エピソードも、ぜひ教えてくださいね!😊
画像は息子の名誉の為イメージです。
