皆さんのお子さんは、暑い中、受験勉強いかがですか?🍉

 我が家は、せっかく夏期講習がない2日間なのに、息子がなかなか思うように勉強してくれなくて、正直焦ってます…😅 

親としては「もっとやってー!」って思っちゃいますよね。今は8月3日の実力判定テストに向けて対策中なんですが、今回はいつもより1週間早いんです!前回はまずまずの結果だったので、今回こそはもっと成績アップしてほしいと期待してます✨

 勉強、なかなか始められない問題…あるあるですよね?😂実は、うちの息子も「勉強しなきゃ」とは分かっているようなんですが、なかなか始めるまでが大変で…💦 YouTubeやテレビを見てばかりで、やっと始めたと思ったらすぐに休憩したがるんです。ついつい「早くやりなさい!」と怒ってしまうんですが、言われるとすぐにやるんですよね(苦笑)。悪いと思いつつも、焦って口が出てしまうのは、受験生の親あるあるでしょうか?

私も反省しつつ、毎日奮闘しています。 


夏期講習の大きなテーマは「算数・図形」攻略!📐 

今年の夏期講習の大きなテーマは、ズバリ算数を伸ばすことです!

特に、入試の中心で差がつきやすい**図形問題(平面・立体)**を、少し難しい問題まで解けるようになるのが目標なんです。図形は、見方や考え方が分かると急に面白くなる分野ですよね。空間認識能力を鍛えつつ、色々なパターンの問題に触れて、得意分野にしていってほしいなと思っています! 

各教科の進捗は…? 

 国語:普段あまり対策できていない国語💦 漢字くらいはなんとか…と思って、少し前に小5の時に使った「皇(すめらぎ)」のドリルを引っ張り出してきました。遠回りかもしれませんが、ちょっとでも漢字や語彙に触れる時間を作っています。漢字はやっぱり毎日コツコツやるのが大事ですね!✍️ 

 算数:苦手な算数!塾からたくさんプリントをもらってくるので、他のことに手が回らない状態です💦 でも、基礎問題はだいぶできるようになってきたみたいで、着実に力がついてきているのを感じます💪 苦手克服に向けて、少しずつ前進中かな? 

 理科:得意な理科は、計算問題は心配ないので、今は植物や動物の知識を頭に入れたいところ🌿 動物図鑑や植物図鑑とにらめっこしてます。いつもは直前に語呂合わせで楽しく復習してるんですよ〜! 

 社会:公民が苦手そうなのと、塾(能開センターかな?)は漢字指定があるので、漢字対策と一問一答を寝る前に頑張っています。

暗記って大変だけど、積み重ねが大事ですよね!昨日の勉強時間は3.5時間でした。受験生としてはちょっと少ないかな…と、私自身も反省してます💦 でも、息子なりに頑張っているのは伝わってきます! 

ブログのアクセス数急増に感謝です!💖

 そして、なぜか最近ブログのアクセス数が急増しているんです!特に女性の読者さんが増えていて、本当に感謝しかありません😭🙏




 苦手な文章作成ですが、読んでくださる方がいると思うと、すごく励みになります。子どもが勉強を頑張っている傍らで、私にも何かできることはないか、記録に残せないかと思って始めたブログ。私と同じように、中学受験に奮闘されている親御さんに共感してもらえたら嬉しいです。これからも、息子の受験生活と私の奮闘ぶりを綴っていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします!