何を話してるのか、パニクりながらもさすが学校の先生なので無事に家庭訪問が終わりました。



私が心配しなくてもきっと、私みたいな喋るのが上手くない人も対応してきてると思うので。



害がなければ、大丈夫だと思います。



すみませんって、感じですがね(笑)



まとまってはなかいかもやけど、伝えたいことは伝わったと思います。



思ってた家庭訪問って感じではなかったです。



生活目標みたいなのを立てるそうで、計画書の内容確認などがありました。



娘のことはデイサービスさんと学校の方で連携をとっていて、話もするので娘の性格をよく知っていてくれました。



有り難いです。



皆さんの協力で、娘は育っています。



社会と一緒に育ってると、実感としても感じます。



あれこれ整うまで大変でしたが、今はとても良い環境です。



ネットではネガティブな事が多く書かれていますが、保護者の方に悲壮感はないです。



明るいとかは人によるけど、我が子が可愛いくてってのは雰囲気や接し方で感じます。



ニュースや動画でデイサービスも怖いことを聞くこともありましたが、娘が通っているところでは先生がよく対応してくれます。



悩んでると言えば一緒に考えてくださったり、相談を持ち帰って先生方が相談してアイデアを教えてくださいました。



娘が出来ることが増えれば、一緒に喜んでくださって嬉しいです。



やはり、家族以外の方にも見守ってくださる環境ってとても有り難いです。



近所付き合いは特にないので、昔のような近所の人がどこの子供か皆知ってるみたいな環境ではないです。



そんな中で、たくさんの大人の方に自分の子供のことを知ってもらってるのは安心です。



やっぱ、子供だって外と家では顔が違うからね。



そんな変化を家族だけでは見えないところまで、教えてもらえるのは良いと思います。



いざ困ったとき、対応もできます。



ところで、また今日も話が飛びます。



ギャンブル依存症の特集みていて、なんかイラッとしました。



趣味程度で、周りに負担がなく生活も困らない程度なら良いと思います。



なんせ、田舎はパチンコ屋さんも多いですからね。



無理じゃない範囲なら、ギャンブルは良いと思うので反対でも賛成でもないです。



毒親がギャンブル、お酒、その他色々とあって。



ほんとーに、辛かった。



普通に生活してたら貧乏ではなかったです。



恥ずかしい思いもせず、子供時代を過ごせたと思います。



他にも問題が多いので、それだけじゃ生活はダメですけどね。



まず、親が愛情不足で育ってるから子供への愛情のかけ方を知らん。



勉強をしようとか、カウンセリングうけようとか、認知の歪みさえ気がついてない。



それじゃ、ギャンブルを一つ取ったってどうにならんからね。



私は、自分からカウンセリングも受けて勉強をし直しました。



共働きで十分な収入はある家庭でした。



もったいないよね。



上手くやりゃ楽しく暮らせてたのにね。



あかん、昨日から他人にイライラするなんて。



なんて生産性のないことしてるんやろう。



自分の楽しい時間を生きないともったいないのに、生理現象みたいな感じでイライラします。



ゴールデンウィーク前後から疲れていたので、今ごろになってどっと疲れがきたようです。



なんか、癒しがほしいな。



家庭内の平和と子供の心の安定は、両親の精神安定だと思うのでどうにか立て直したいところです。



それは私が一番、分かってるから。



気分転換しよう。