セカンドバイクを持つ様になったのはいつ頃だったのか。

2004年頃ですね。画像の日付を見ると。

その頃に乗っていたセカンドバイクです。


50ccのモンキーにDax70のエンジンを積んで乗ってました。

立ちゴケで鎖骨折ったのは内緒。

しかも、エンジンもかかって無い時に。


その後、友人から中華コピーのモンキーもどきを頂き、乗ってました。


125ccも排気量があったので、中華クオリティの部品の故障が無ければ良いバイクでした。


次は、元エイプ50だったモノ。

XR100のレース車両からエンジンとマフラーと外装だけ付け替えた代物。

ブレーキがドラムだったので、減速力が…。

速かったんですけどね。



それからKSR80を入手。

2サイクルエンジンの元気なバイクでした。

今でも程度の良い物があったら欲しいですね。



その後、本物のXR100

キャブとマフラー替えて乗ってました。



その後はDトラッカー125


KSR110


Z125


Duke125



KDX125SR(画像拝借)


グロム 

弄り倒して最終的に色と形が変わりましたが。




で、アプリリアの125SX



CB125R(マイナーチェンジ後)



妻バイク黒グロム 更に増車。



で、赤いの嫁に行き、新しい赤いの(GSX-R125)



おお、結構車歴あるねぇ〜真顔

原付2種だけですが、番外編で。


グース350


SRX600



ってのも居た時あります。


以上、セカンドバイク変遷でした。