今年のGWはウチの会社は9連休。


ですが、私は製造課員の自主保全教育指導と消防検査立ち会いの為に30日と2日は出社。

飛び石連休です。


連休前半の28.29日でお泊まりのロンツーに行って来ました。


約300キロ。

往復600キロにもなる距離を原付2種なので、高速に乗れずオール下道で行きます。

本来であれば、安房峠(旧道)を使えば50キロ位少なく走れるのですが、冬季閉鎖中。

開田高原を抜けるルートを選びました。


前日の夜、娘が目覚ましをセット。

朝7時に出発するので、自分から目覚ましセットしてました。 


で、当日の朝。私は5時に起きてバイクの準備。

車庫から出しまして、各部の簡単なチェック。


ガソリンは満タン。インカムの充電もOK。

荷物も積んで、娘も積んで走り出します。

妻は緊張しているのか、無言…。

車の少ないうちに距離を稼ぎます。

1時間程走って1回目の休憩。


山の中は霧が出て、気温が低く道の駅に併設されているコンビニでカイロを購入。

ここまでの道中、後ろのシートで寝ていた娘はスッキリしたのか元気いっぱい。


とにかく寒いので早々に山を降ります。

降りれば日差しが暖かい。

私がいつも走る道の休憩ポイントで2回目の休憩。


今までは、こんな感じでしたが、


まさか、この景色に家族がバイクに乗って写り込むなんて思っても見なかった…と感慨深い気持ちに。

今日の行程の半分を過ぎた辺りで高山市に入り、開田高原へ。

途中、ナビがむっちゃ酷道へ案内して道順間違えました…。

丁度、桜や花桃が満開で綺麗な景色の中で「綺麗な桜〜」なんて、妻が言う。

おぉ、景色見れる位の余裕が出来て来たのか。

お昼は開田高原でお蕎麦を頂きました。

妻も娘も、「楽しい〜!」なんて言ってくれて、

初めて200キロほど走って来てるのに、不安とか無かったんかい!っと思ったのは内緒。


長野に入ったら気温が爆上がり。

27度や30度表示がチラホラ。まだ5月なのに。

長野に入ってからは、スムーズに走れ、夕方4時頃に宿に到着。



温泉に入り、ディナータイム。




ハーフボトルのワインを空にし、あっという間に爆睡するのでした…。


皆様、お疲れ様でした〜。