なんか最近色んなことを思い返していると


結婚して5年間、ずっと


私にとって本当の家族は

子供と実家の家族だけだったなぁ、、、



と思い悲しくなったりします。






いやもちろん

子供と実家の家族がいるから幸せだし

実家も頼れず、、、と

もっと苦しんでる方もいると思うので


それ想うと

私なんてまだ恵まれてるんだろうけど





やっぱり

一番近くにいる人が

味方じゃないというのは


すっごくきつかった。







もちろん夫は子供のことなど

相談すれば親身に考えてくれたこともある。



「いてくれて良かった」と思ったこともある。

(でも心から本気で思えたのは多分1度)





けど、それよりも

本心では寄り添ってくれず、

性根では私を攻撃する人

という感じだったので


ずっと心の中では怖かったし

何を考えてるかわからなかったし

信頼できなかった。



蔑ろにされたことも多々あり

「家族と思われてないんだな」と感じてました。







一方、私の実家は


両親共に健在で

兄は結婚して子供も2人います。





兄の奥さんは私と血縁関係はないけど

本当の家族と思える方で


これまで色んな悩みを聞いてくれて

支えてきてくれました。






いつも味方にいてくれ

でもダメなことはダメと言ってくれる

実姉のような、友人のようなそんな存在。






今回もう本当に限界が来てしまったことや

それから私がしようと思っていることなど

伝えさせてもらったときも


「今までよく頑張ったね。

 いつでも帰っておいで。

 (子供たちも)寂しくはさせないからね。」


と言ってくれました。






本当に温かい人たち、、、


家族と感じれるかどうかって

「血縁関係」じゃないと想うんですよね。



だから

「血縁関係」もなく「精神的にも」

家族と思えない相手と一緒にいる意味

ってないよな、、、


と思う今日この頃です。








次のブログでは



DV相談窓口を紹介されて

どう動いたかなどを書いていきたいと思います。