【資産運用】日本の個人向け国債の年率0.92%を発表する(2025年3月) | 資産運用と日常を愉しく生きる

資産運用と日常を愉しく生きる

資産運用や日常の生活を綴っております。主に専門書を元に運用し、別途で生活防衛資金&自己投資のための学費を形成中。純金融資産はアッパーマス層世帯。40代半ばで準富裕層世帯突入&住宅ローン完済予定。共働き夫婦2人暮らし。東京都在住。




画像 財務省サイトのスクリーンショット



財務省サイトサイトでは、

第180回変動金利型10年満期

年率0.92(税引前)が発表されました。



10年満期の個人向け国債は、
半年ごとに金利が変動する変動金利型。


私は毎月、利息がもらえるように、
12ヶ月間の毎月分の個人向け国債を購入し、
保有しております。


先月に続き、更に年率が上昇してきました。
良い感じで上昇してきてます。
勿論、米国国債に比べたらイマイチですが。



✴︎財務省サイト



財務省は、個人向け国債の販売先を

非営利の法人などにも広げる方針です。

日銀が国債の買い入れ額を減らす中、

幅広い売り先を確保するのが狙いだとか。



財務省は、この販売先について、

早ければ2026年度中に個人以外にも

広げる方針。

財団法人や学校法人といった非営利の法人、

マンションの管理組合、非上場の企業などを

想定しているそうです。(人気でるのか?)



✴︎NHK2025年2月4日



ようやく個人向け国債の年率が上昇して

きたので、利息が入るのが少し楽しみに

なってきました。



来月はどうなるやら?



※個人向け国債は、「原則」発行後に 

 1年経過しないと換金できません。



(現在Ⅰドル147円台)



【関連記事】



【ameba pick】




イベントバナー