5/11(土)

今日は習字教室の日


ゴールデンウィークや

コミュニティセンターの催事で

1ヶ月位お休みでした


久し振りに皆と会えて

楽しかった🥰


1ヶ月もお休みだったのに😓

練習もしていない

今日、筆を使おうとおもったら

カチカチになって固まっていた💦


今月号の課題

机の上に置かれていた



お手本
私は、
来週は息子が入院している病院へ
行くので習字はお休みします

今日は毛筆硬筆の両方を
清書して提出しなければならない
チョット焦っています!!

硬筆は家で少し練習していました



これを提出します↑

毛筆は練習不足もあり、なかなか
上手く書けない

良くも悪くももう言ってられない
時間がな〜いです!!

昇段すると嬉しいのですが😊
次回の課題にまたプレッシャーが
かかり四苦八苦しています

YouTubeを見ると凄い
滑らかにスラスラ〜と
筆と文字が一対になり
踊っているように見えます😲
そして綺麗にまとまって
いるのです✨✨✨

私も早く作品らしきものが、
書けるように夢みています🤗

ちなみに今月号に
毛筆が昇段してました↓


硬筆は↓


残念ながら選ばれてませんでした

その時によって課題に自信のある
時と苦手とする時の課題があります

上記のはチョット自信があった
のですが選ばれていなくて
あぁ~となりました😱

これ以上の文字は書けるだろうか?
と反省します

自分なりの反省として
まづ、書くことだと思います
何度も、何度もです

天才でもないし、
センスもありません

お手本の文字を真似することで
学ぶにつながると思ってます

そして〜
昇段すればするほど名前も大事です

名前はいやというほど書いている
のにとても苦手です

特に自分のは…単純な苗字なので
綺麗には見えない😂
色々工夫はしているつもりですが😂

されど何年か前の文字を
見てみると確かに何もしなかった
より成長はあるように思えます

まだまだ精進しなければ…
覚えなければならない事も
沢山あります

毛筆に関しては奥が深く
筆のさばきの基本が大事で
綺麗な文字にするためには
基本がなってないと…と
私は思っています

やっと筆に慣れた今日この頃です

うまく書くことは並み大抵では
ありませんが

書くことが好きだということが
長く続けられる要因なのだと
思っています🤗

続けることが大事〜 
いつかきっと!!