4歳頃からお風呂のおもちゃに飽きたのか、何かひとつ家のおもちゃを持ってお風呂に入るというのが習慣になってしまいました。そのうちおもちゃ以外の物も入れるようになり…


クレヨンやビーズ、チラシなど

「えっ、こんなものまで…」

「ほんとに入れるの⁉︎」

と思うものも多々あります。

さすがに精密機器などNG出すものもありますが、他はできるだけ好きにさせてました。


でもそこから色んなことを学んでいるように思います。


浮くものと沈むものがある

浮くのも沈むのも重さによって速度が違う

重いものでも浮力の関係で浮くこともある

中に空気が入っていると浮く

紙は溶ける

鉄は錆びる

氷は溶ける

ドライアイスは泡立つ


など、いちいち説明してませんが、何となく体感できていたら充分かな。


大人が狙って遊びを提供しなくても、自由にのびのびさせてたら勝手に学んでいくような気がしてます。