滋賀県東近江市でピアノ教室
『すぷらうと』をしています。
冨江明子です。

ピアノ教室は夕方からの仕事で、朝からは学校で働いています。
 
学校では子どもたちの相談ルームを開いたり、保護者さんのお話を聞いたりする、相談員をしています。今年度からは教室にはいりずらい子たちの支援員も担当しています。
 
集団生活なので決まったスケジュールや課題をことをこなしていく事になりますが、自分の思いのままに行動したくて、教室を出てきてしまう子もあります。もちろん色々な配慮はされるものの、1人にだけ例外が許されると、集団生活は成り立たなくなりますし、本人と周りの子たちの関係が難しくなります。今日は最近トラブルもあり、気になる子について、どう対応していくのか、数名の先生で話をしました。
 
改めて、人の思いは簡単には変えられないと感じました。本人の思う正解と先生方が思う正解は違っていて、そこを話をして、理解してもらうことは難しいのです。学校のルールを伝えていことは大切だけど、本人が納得しない限り、何も変わらないし、先生方の労力が報われない気がしました。
 
この事に限らず、学習面でも人間関係でも、学校での集団生活は社会に出たときの練習のようなもので、本人ができるやり方を見つける期間なんだと思います。人生において大切なことを育てる時間✨子どもも先生も嫌な思いではなく、温かい気持ちで過ごせるヒントを探したい🌱あると信じて💖
 
 

♪教室お問い合わせ♪