「過去に惑わされず、自分の心に従いなさい」


これは、ブッダの言葉です。


近い将来、叶えたい夢があるけど、

なかなか現実化出来ずやる気ダウンしそう・・


こんな風に、悩んだり壁にぶつかったりした時どうしていますか?



上司や同僚、または友達や家族に相談するけど、どのアドバイスもしっくりこない。


だって、人それぞれ考え方は違うもの。

私の本当の気持ちなんてわからない


育った環境も、経験も、出会ってきた人も違うし、目指す目標も違う。 


だから、そのアドバイスを

頭では理解出来ても、心が受け入れないことってありますよね。



だって私はわたし  あの人とは違うもの・・・




例えば、仕事を辞めて好きな料理をいかして独立したいけど、

生活費のこともあるから中々踏み出せない時、



周りに相談すると、「そんなに甘くないよ」と笑われて自信をなくしてしまう・・・



私が悪いの・・・?


話を聞いてくれるだけでいいのに・・・


だんだん相談することが億劫になっていく


何故?




人は過去の失敗や痛い経験があると,一歩踏み出すことに臆病になってしまいます。



もう同じ嫌な思いはしたくないからと

慎重になってしまうのです。



これは自分だけが悪いのではありません。

他人から、心無い言い方をされたり、話しを聞いてもらえなかったりすると、

本能的に自分を守る為に心を閉ざしてしまうのです。



ブッダの言葉

「過去に惑わされず、自分の心に従いなさい」

の「自分の心に従う」とはどういうことなのでしょうか?



今まで他人の評価ばかり気にしていたのなら、

これからは思い切って

他人の目を気にせず、どんどんやりたいことに挑戦してみましょう!

過去の失敗は学びと捉えましょう。

目の前の好きなことに夢中になることが、

自分自身と向き合い、自分の心に従うことになるのです。



その為には

自分が正しいと思うことを貫く。

自分がやりたいことを継続する勇気を持つ。

それが自分の心のコアを鍛えることに繋がるのです。


次に発信しましょう



樺沢紫苑氏の著書「アウトプット大全」(サンクチュアリ出版発行)の中に、

アウトプットの定義についてこう書いてあります。

インプット→脳内世界が変わる

アウトプット→現実世界が変わる


インプットだけでは,目の前の現実は変わらないというのです。


目の前の世界を変えたいなら、インプットしたものをどんどん人に話す。またはブログなどにどんどん書いて発信することが大切だと書かれています。


まず行動することで、現実世界が変わっていきます。


やるぞ!と決意することで、今まで目の前に無かった道が現れる。選択肢が増えるのです。



ブッダの名言の中で

私が好きな言葉がもう一つあります。


自分を変えるのは自分だけ

どんなに大きな変化も

すべてあなたの一歩から


私の本当の可能性は、

私にしかわからない


まずは一歩踏み出してみましょう♪



🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

いつもご覧いただきまして、ありがとうございます😊

こちらもご覧くださいね♪

✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨

【就活、再就職に強い!】

#ソーシャルマナー講座

 

エントリーシートに書ける❗️

#ソーシャルマナー3級認定講座

#ソーシャルマナー2級認定講座

(オンラインまたは対面)

 

【企業向けハラスメント対策】

2022年4月から中小企業事業者にも義務化されました!

対策は万全ですか?

 

#中小企業ハラスメント対策講座

#メンタルヘルスケア対策講座

 

オンラインが初めての方も大丈夫❣️

お一人様からでも可能

日程についてはご相談ください😊

 

 

【その他、個人向け、企業向け】

#メンタルヘルスマネジメント講座

#ハラスメント対策講座

#ハラスメント相談員対応方法講座

#アンガーマネジメント講座

#コミュニケーション活性講座

#ビジネスマナー・就活準備講座

#キッズレジリエンス講座

#個人情報保護法対策講座

#プロフェッショナル電話応対講座


 

など、ご相談ください😊

 

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

やり抜く力を引き出す!企業人材育成研修の

               GLIT.   

研修アドバイザー 加藤 りん子

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

 

社団法人日本マナーOJTインストラクター協会員

シニアマナーOJTインストラクター

キッズマナーインストラクター

日本ハラスメントカウンセラー協会上級ハラスメントマネージャー

ハラスメント相談員

加藤りん子

 

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀 🍀🍀🍀🍀🍀🍀