朝、心に余裕がありますか?


  朝のルーティン

いつも愛犬の朝の散歩は任せっきりでした。
5:30に起きて、ちょこっと家事して、花に水やりをしているとすぐに6:00
シャワーを浴びて、メイクをしながら朝食を摂る。
今時の季節は、何を着るか本当に悩ましい
もっとも着たいものと着られるものに、サイズ的
格差が生じているから仕方ないのですが😅💦


悩んでも、スカートがキツくても
7:00ちょうどに家を出る。⏰



  駅まで歩いて全力!15分

1日のうちで唯一、脂肪が燃焼するくらい速歩きで向かう。

駅に着く頃には汗がタラタラ💦

顔は真っ赤で息が上がる😮‍💨


それでも涼しい顔のふりして電車に乗る


ガンガンにクーラーが効いているのに
背中の中心をツーッと汗が流れ落ちる💦

あぁ〜せっかくの白いヒラヒラのブラウスが張り付く

で、夏になると私は、通勤時にTシャツを着る。
会社に着いたら化粧室で汗拭きシートを使って

身体を拭き、乾いたシャツに着替える

汗は放っておくと菌が繁殖して匂いだす。 

大人女子たるもの汗臭いでは
部下からの信頼もダダ下がりになりますよね💦


  ルーティンの悪さが会社に行きたくない理由に

だいたい私の朝はこんな風にバタバタでした。

そのせいで、いつも苦しい(走ってるから)

電車に乗り遅れそう(絶対遅刻したくない)

こんなに疲れるのは嫌だ(辛い苦しい)

会社行きたくない(休みたい)

会社が嫌だ(会社辞めたい)

とどんどん朝がマイナス思考になっていき、

駅までの道のりがストレスになっていました。


  脳の誘惑🧠


走っている時の息の苦しさが、仕事へのストレスだと脳が勝手にリンクさせてしまい、会社をやめ辞めたい

、こんな苦しい思いをするのは会社のせいだと

思ってしまう「思いぐせ」が出来てしまうのです。

その証拠に、会社に着いて仕事を始めると

仕事は面白いのです。


  打開策はこれ!

自分To Do!

ToDoとは、つまりはやることリストのことです。


  日常のやることをタスク化する

仕事では、やるべきことを抜け漏れのないようにタスク化しますよね。
自分のやることもタスク化すると、朝の忙しい時間でも、

あらいい感じにこなせる❣️

働く大人女子なら、

家事も仕事も手を抜かないでしょう。

それをストレスにしない為にまずやってみましょう!


  ルーティンの洗い出し

同じように、朝起きたら 
①ストレッチをする
②花に水をやる
③シャワーを浴びる
④朝食を摂る
⑤メイクをする💄
⑥今日やることを書き出す🗓
⑦犬の散歩をする
⑧ベットメイキングをする
⑨鏡に向かって笑顔の練習をする
⑩駅まで早足であるく


いつも当たり前にやってるルーティンもToDoに細かく書き出します。


  項目を時系列で分けて書いてみる


いつも当たり前にやってることだけど、ToDo化して一つ一つ終えたら線を入れて消していく。

「出来た」とか「よし」とか、やったことを褒める言葉を自分にかけてあげる。


そうしていくうちに小さな達成感を得ることが出来、自分への承認欲求が満たされていく。


これ大切😊


こうした小さな達成感の積み重ねが、自己肯定感に繋がるのです。



なぁ〜んだそんなことかぁ〜 

と思いましたか?😊

そうです!

でも知ってるとやっているでは、大きな差が出来ます。


  比較するのは過去の自分


自分の決めたことを自分のペースで実行すると、他人と比較することが少なくなっていきます。


自分タスクですから、昨日は時間がなくてベットメイキングが出来なかったけど、今日は余裕で出来たわ❣️
というように、過去の自分と比較をします。



相手は自分だからストレスも感じません。ただし甘えがでる危険性はありますね😊


  認めてやるのも自分

ともかく、自分に対して、私はこれで良いんだという自信から朝をスタート出来たら、

きっと自分に優しくなれますね。😊



リストアップは手書きでもできますが、カレンダーのリマインド機能を使ってタスク化すると、アプリが教えてくれるので便利です。

朝だけ、一日だけ、1週間だけと

小さなステップにすると始めやすいです。


忙しい朝を楽しくする為に

まずはやってみてくださいね。


🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

いつもご覧いただきまして、ありがとうございます😊

こちらもご覧くださいね♪

✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨

【就活、再就職に強い!】

#ソーシャルマナー講座

 

エントリーシートに書ける❗️

#ソーシャルマナー3級認定講座(オンライン)

#ソーシャルマナー2級認定講座(オンライン)

 

【企業向けハラスメント対策】

2022年4月から中小企業事業者にも義務化されました!

対策は万全ですか?

 

#中小企業ハラスメント対策講座

#メンタルヘルスケア対策講座

 

オンラインが初めての方も大丈夫❣️

お一人様からでも可能

日程についてはご相談ください😊

 

 

【その他、個人向け、企業向け】

#メンタルヘルスマネジメント講座

#ハラスメント対策講座

#ハラスメント相談員対応方法講座

#アンガーマネジメント講座

#コミュニケーション活性講座

#ビジネスマナー・就活準備講座

#キッズレジリエンス講座

#個人情報保護法対策講座

#プロフェッショナル電話応対講座

CS向上応対術

カスハラ対策

ホスピタリティのある応対

 

など、ご相談ください😊

 

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

やり抜く力を引き出す!企業人材育成研修の

               GLIT.   

研修アドバイザー 加藤 りん子

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

 

社団法人日本マナーOJTインストラクター協会員

シニアマナーOJTインストラクター

キッズマナーインストラクター

日本ハラスメントカウンセラー協会上級ハラスメントマネージャー

加藤りん子

 

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀 🍀🍀🍀🍀🍀🍀