こんにちはニコニコ
薬剤師
ファイナンシャルプランナー
コスメコンシェルジュの
Manaですハート

お休みの日なのに
主人の目覚ましがリビングで
鳴り響いていて
主人が気が付かないので
止めに行ったら目覚めてしまい
ブログ書いてます笑

一人の時間って
要らんこと考えたりしますよね笑

昔、5chというものを見つけて
そこでアンチコメントを
書かれていたことを思い出して
これは反論ではないけど
何も分からずに色々みんな
自分の想像を事実と断定して
書き込んでるなーと思って
我が家のお金事情を書こうかなと笑
まぁざっくりですけど笑

私はFPの資格を持ってますが
やはり主人が医師なのでね
家計管理だけでなく
給与の管理だけでも
色々面倒なんですよねびっくり

サラリーマンの方だと
確定申告される方も多くはないと
思いますけれども
主人の場合はバイトが多いので
申告する給与支払い先だけでも
毎年20病院はあったりね笑い泣き

FPを取るきっかけは
結婚を機に今後の家計管理を考えて
資格が取れるほどに勉強しないと
将来困ると思ったからですお札

夫婦共に家系が全員医療系で
主人の家系は男性が医師、女性は薬剤師

私の家系は職種は多様ですが
様々な診療科の医師
歯科医師、看護師、薬剤師
一番医師が多いのかもしれない家系で
一族には総合病院を経営してる
親族もおります電球

念の為ですが
我が夫婦は両親からの
金銭的な支援は受けておりません

その代わり、老後の支援も
こちらからはしない事に
なっております
そこは諸事情により決定したので
詳細はお伝えできません

このような家系のため
子供ができた場合は
「医師に育てる」というのが
暗黙の了解でした

その為、入籍してすぐに
学資保険へ加入
子供が居ないので、学資保険として
今後使えますという内容の
保険があったので入りました

子供は二人欲しい。
入籍時はそう思っていて
これから不妊治療になる可能性もあると
その時からすでに考慮していました

子供一人を私立医学部に入れるのに
最低でも6000万はかかる
8000万は欲しいと考えていました
国公立に入ってくれればいいけど
お金が無いから医学部に入れられない
となってはいけないので
私立前提で考えています

それが×2になる可能性があるとして
家計管理をするには
資格を取れるほど勉強しなければ
ならないと思ったんですね

そして勉強をして
早く家を購入してしまいたいな
と考えたので
70平米の3LDKの家を購入

その家に対して5chでは
「家も狭いし質素な暮らししてるから
性格悪いとおもう」

と書かれてましてね

この人の事はいつか
訴えたいなと思ってますね
訴えられるか知らないけど
失礼極まりないよね

なんで質素な暮らしして
性格悪いの?
派手な暮らししてたら
叩きまくる癖にね

それも70平米3LDKは
一番リセールバリューの高い間取り
という事で購入したのですが…

しかも使える路線は
複数路線で地価も上昇していて
我が家が購入した時よりも
現在1千万以上価格が上がっていて
間違った買い物はしてないなと
思ってます電球

よく世帯年収1500万強くらいで
1億近い物件を買うなど
私の友達からも聞きますが
我が家は家の他に子供の教育費に
1億6千万は最低でもかかる予定でしたので
子供のためにと無茶なローンは
組みませんでした

家を購入した時よりも
現在の主人は2倍以上の年収があります
当時は研修医から上がったばかり
でしたからね
その時の年収で無理なく購入できる
物件にしました

我が家の月の支出は
ローンはいくらかは
伏せておきますけれども

電気 12000円
ガス 4000円
水道 4000円
スマホ 6000円(2人分)
Wi-Fi  3000円
食費 50000円
外食 5000円
日用品 1万円
娯楽費、旅行費(病院から出ない資格取得の為のの遠征費含む) 30000円(月当たり平均)
予備費 変動するが月平均25000円
勉強関連 6万円(月当たり平均)
保険、投資 20万円(月当たり)
妻お小遣い 4万
旦那はお小遣い制ではなく欲しい時に欲しい物を
残り貯蓄

てことで
大体、1月あたりの支出は
45万くらいなんですね
ローン入れないで

ローンと管理費、修繕費
を入れて計算すると
手取り月収の6割程度に抑えています

まぁその中に積立型の保険と
投資20万円を含めてますので
それは貯蓄のようなものだから
今後の蓄えとしては
子供を私立医学部へ通わせる前提で
余裕とは言えないものの
堅実な収支バランスに
できてるかなと思ってます電球
これ以上、切り詰めるのは
少し厳しいかなと

食費は最近は
オイシックスで食材ではなく
キットばかり買っているので
月4万くらいかかっていて
他にスーパーでしか
買えないものも月1万円は買うので
50000円は使っちゃいますね
食費はストレスになるので
贅沢に使ってます

保険と投資で月20万円使ってますが
あくまでもこれで賄えるのは
私立医学部1名分です

2人となると
日々の貯蓄が大切になります

まぁブログを読んでくださってる方は
不妊治療に難航していて
今なんか中止していますし
2人は無理だと思うでしょうし
私の中でも2人も不妊治療は
頑張れません笑い泣き

不妊治療費用は
月額平均6〜8万くらいでしたので
これにプラスして病院費というのも
あったんですよね

そして主人は大学病院勤務なので
開業医の年収のようには計算できず
勿論開業医も患者次第ですが
「バイトにどれだけ入れたか」
が大事になります

この収入がいつまで続くか分からないので
最低でも入るであろう
年収1300万円で考えて
ローンも組んでいます電球
生活費も年収1300万円で生活するには
という各々の目標設定を立てています
エクセル管理なので
超えた部分は赤くなるように
設定しているので
真っ赤になると自分への戒めになります

最近無謀なローンを組んでいる方を
割と見ますけれども
それに合わせてなのか我が家が狭いだの
質素な暮らしだの言われるのかもですが
FPの資格を取得した私には
今の現状が分相応だと思っています真顔
「不妊治療しながら
子供を私立医学部へ入れたい
大学病院勤務医師ほぼ一馬力の家庭」
という我が家の現状に対して、
ということですね

まぁ質素ではないと思いますけど…
使う時は使うからね…
夫婦お互い関東出身なので
実家に帰るのも電車で1000円くらいですし
帰省費用かからないのは
助かってるのかなウインク

私の給与なんかは
全額私が頂いてますからね笑い泣き
お小遣いは今年の7月辺りから
貰い始めてますし笑
私が文句たらたら言うので笑
お小遣いの中には
病院に行く交通費とか
生活経費の意味合いの物も
入っていて
そういうのが嵩むので
お小遣い要求しました笑
風邪引いた時の病院代なども
ここから出すので
先月今月は検査しまくって
かなり飛びました…泣くうさぎ泣くうさぎ

ちなみに私の給与は
月7万くらいですが
その内30000円が毎月両親へ
結婚式費用として返していて
来年で返済が終わる予定だったので
今年まとめて2年分返します

そして5000円がイデコ
8000円が定期預金です

だから残りが27000円くらいで
お小遣いくださいと旦那に言ったの笑
あとメルカリで毎月3-5万入ってきます
独身時代の不用品が
埋もれる程ありますので笑

贅沢してる部分もあるかもですし
質素過ぎるわけでもないですし
地に足のついた生活してるとは
思っていて
周りから文句言われるような事は
ないと思ってます電球

逆算して計画を立てて
万が一の事態に備えて
一定の蓄えをしておく

真面目に頑張ってるよー笑い泣き
文句言わないでー笑い泣き
今5chで言われてるのかは
知りませんけど笑

不妊治療始めて
2人は無理だなと思った部分もあり
お買い物で爆買いすることも
増えてる現実はありますけどもね爆笑

たまにはお金の事も
書いてみようと思いました!

ではまたバイバイ