どやちゃんパパが、

リスクヘッジは大切です!


って教えてくれました!


英語が話せないパパ、ママで、

バイリンガル子育てを始める方は

バイリンガル育児を始めると同時に、


子供が話し始めたときや、

何かしら混乱が生じた時に、

英語で意思疎通のできる先生を

探すのがいいようです♪


大抵の場合は、

抱っこして、子どもの気持ちを理解してあげるとことなきを得るようなのですが、


念のためとのことです!




今日はこちらの動画で楽しみました♪

昨日、ハンパティーダンプティーと一緒に私が高いところから落ちるとかなり楽しんでくれたので、今日もやりましたが、

昨日ほど楽しんでくれませんでした 笑


動画と一緒に私がジャンプすると

息子も立ち上がって、楽しそうに

一緒にジャンプしてくれました♪


あとは、何か?なことがあると

動画の前で、口パクと動画に合わせて動いている私の方を見ましたが、


それ以外は画面をじーっと見てました👀!!


日本語でちょうちょとか、1とか

言って楽しんでました♪


息子はバイバイをなかなか使わなくて、

お姉ちゃんが教えたらしい『じゃーねー』を

バイバイのタイミングではいつも

使っていたのですが、


英語の動画を見始めてから

『バイバイ』

を使い始めました♪


聞こえてくる比率の高いものが

お姉ちゃんを超えたみたい^^


ん?英語の動画を見てる時だけ

使ってるような気もします


普段はじゃーねーって言ってて

英語動画に手を振る時だけバイバイって言ってるような気もします!


明日、確認してみます♪


My pick














こどもちゃれんじ


【カラダノート】ママびより × バーバパパ