息子が数字にはまって1日中、
数を数えてるものだから、
ふと、24時間ってどうやってできたんだろう?
って疑問に思いました。
まさか!
息子みたいに夜明けから陽が落ちて
また、陽が昇るまでずっと数を数えたんじゃ!?
そしてそれを等分した??
なんて思いましたが、
昔の人は星座を利用して1日を細分化したみたいです^^
言われてみれば、旅人も北極星の位置を頼りに
方角を見失わないようにしたっていうのは有名な話ですもんね!
古代では星座が重要な役割を
担っていたんですね!!
それはそれは、綺麗な星空だったんだろうなぁー
魂が巡るものなら、
私の中にもその時の記憶があるのかな?
そして、息子の中にも☺️
調べ物をするとその過程で綺麗な日本語に出会うことがあります♪
この表現の仕方綺麗だな✨
ってさっきも時計の記事を読んでて思ったんだけど、メモしなかったから忘れちゃいましたけど、
綺麗な表現に出会うと嬉しくなります。
読書、うーん、今はデジタル化されてて、
本を読みはしないかもしれないけど、
文字を、人の思いを追うという行為は
大切!!