今日は、
『ハンナモンタナ・ザ・ムービー』
を見ました☺️
劇中に、『覚えてるよ!』
っていう表現で、
アイルリメンバーイット
みたいに聞こえたのですが、
それが、私には、
I’ll remember it.
なのか、
I remember it.
リメンバーをルメンバーみたいに発音したのかな?って風にも感じたんですよね。
私には、どっちなのか分かりませんでした。
過去のことを話してる場面だったので、
I’llとは言わないかなぁ?
とも思いましたが、
〜なはずみたいな(架空の要素を含んだ)表現にしたいときは、
過去の話でも未来形を使うってどこかで読んだような読まなかったような??
ここで、どやちゃんパパの言葉を
思い出しました!!
『耳から聞こえる音と
話す言葉は一致していた方が絶対にいい!!』
なるほどー!
こーいうことか!!
と思いました。
聞こえた言葉をそのまま話せたら、
いちいち綴りを考えて、意味を推測する必要がないですよね!!
だって、誰かが似たような場面で使ってた音(声)をそのまま出せばいいんですもんね!
まだ小さくて日本語も英語もない息子!
わざわざ日本語訛りにして、
聞こえた音を理解するのに綴りを考えたり、
文法を考えたり、
そんな余計な手間をかけさせる必要がないな!!
どやちゃんパパのお話にあるように
『ネイティブ級バイリンガル』
にしてあげるのが1番だなと思いました😊
いつもためになるお話をありがとうございます



しかも、コピーレフト方針でブログを書いてくれている!!
ということで、
どやちゃんパパのブログを読んでいると2人のお子様たちへの愛情がひしひしと感じられるのですが、それだけではなかったんですね😭!
日本の未来を担うすべての子どもたちのことを考えてくれています!
DWEやその他教材の関係者の方!
どやちゃんパパのお知恵をお借りして、
児童・大人発音への移行プログラム(ソリューション)をとりいれたらいかがでしょうか!?
世の中には器の大きな方がいらっしゃいますね


