牛すじの下処理

1、解凍した牛すじを流水で洗う
2、鍋にお肉、お肉が浸かるくらいの水、ネギの青い部分、生姜を5、6枚入れて強火にかける
3、圧力弁からシューシューと蒸気が出始めたら弱火にして、20分圧力をかける
4、自然冷却で圧力弁が下がり、蓋が開けられるようになるまで待つ
5、圧が抜けたら蓋を開けて、お肉をザルに取り出し、流水でお肉の余分な油をさっと流す


茹で汁

(味見をしながら味つけするので正確な量ではありません💦
参考までにどうぞ^^)

味つけは自分の好みや
食べてくれる人の健康や好みや
色々考えながらやるのが面白いと思います♪

失敗しても煮物はさらに水を足したり調味料を足したり、いかようにもできるので
味をみながら自分の好みの量を模索するといいと思います^^


ー甘辛煮ー

お水 お鍋に3分の1ほど(500ミリリットル〜1リットル)
麺つゆ おたまに3分の2くらい
お醤油 おたまに3分の1くらい
お砂糖 おたまに3分の1くらい
みりん おたまに4分の1くらい
料理酒 おたまに4分の1くらい
昆布茶 付属のスプーンに一杯

茹で汁
ー白だし風味ー

昆布茶 付属のスプーンで2杯
料理酒 おたまに4分の1くらい
白だし おたまに3分の1〜2くらい

味つけ

1、茹で汁の入ったお鍋にお肉を入れる
2、強火でグツグツと煮たたせる
3、茹で汁がお肉が浸かるかつからないかくらいの量まで煮立たせたら、火を止める
4、冷ましながら味を染み込ませる
5、食べる前に再加熱する
6、器に盛り付けて、お好みで薬味をかけて完成




動画も参考までにどうぞ♪



✨使った圧力鍋✨



私が買ったのは上記のモデルこれですが、下記のモデルを買えばよかったな!!

と思ってます!


上記のモデルはチタンコーティングがされてなくて、カレーの下拵えでお肉を炒めるときなど

鍋にお肉がこびりつきます(T . T)!!


これから圧力鍋を購入される方はチタンコーティングされている下記のモデルがおすすめです♪


















イベントバナー