ー小学校4年生ー
✨大きい数の計算✨

一億とか、一兆とか。゚(゚´Д`゚)゚。

今となっては100円、200円のお釣りの計算
くらいしない私ですが。

カード生活に変えたので
それすら、していませんが 笑

こんな大きな数の計算を
教えなくてはならないとは!!!

頭が痛くなっちゃいます
。゚(゚´Д`゚)゚。

学生さんは大変ですねアセアセ

将来、やりたいことが見つかったときに
スムーズにその道に進んでいけるように、
基礎はしっかり作らなくてはねハート

お母さんもがんばりますよ!

大きい数の計算をするときは、

一の位
万の位
億の位
兆の位

これを、問題のプリントの
余白やノートに書きます。

1000 0000 0000 0000

兆 憶 万 一

そして、この数字の下に桁を揃えて、
問題にある数字を
書きます。

例えば500万の
100倍の数はいくつでしょう?

という問題だとしたら、

まず500万を書き、
100倍の時は0をふたつつけるんだよね?
という話をして、
先ほど書いた500万に0をふたつ加えます。

そうしたら、0の数を数えて
その個数分0を書くように言います。

その一番上(左端)に5を書いて、
上の表と照らし合わせると、

5億になるので、
答えは5億になります♪

これを、気が遠くなるくらい
繰り返すと、
表がなくても
頭の中で計算できるようになる!!

はずですラブ



慣れるまで21日間

やってもらうしかありません!!


私も気合を入れて付き合います!!


三角形の角度の合計

円の角度

主要な3つの三角形の角度


を覚えたのに、

なぜか応用問題でつまずくお姉ちゃん。



こういう問題で

何故か

つまずくんですよ(T . T)


夏休み中にできるようになりましょう!!


ハート頑張ろうねハート



ー夏休み工作ー













セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード



ハニーラボ 発酵蜜エッセンス