ご覧いただきありがとうございます。

2021年2月にくも膜下出血を発症。

治療とリハビリを経て4ヶ月後に退院。
後遺症で右半身麻痺となり嚥下障害があります。
言葉が出てこないことがあります。

今現在は家事・育児・仕事を
「普通っぽく」こなしながら
中学生、小学生の2人の娘と生活しています。
夫は単身赴任中でたまに帰ってきます。


おはようございます。



先日、入院していた病院へ行き

MRI検査をしてきました。


私の脳には、くも膜下出血を発症して破裂した脳動脈(手術済)と

未破裂の脳動脈瘤があります。



その経過観察のため半年に一度MRI検査をしています。




前回は半年前の10月に行きました『MRI検査へ行く①』ご覧いただきありがとうございます。2021年2月にくも膜下出血を発症。治療とリハビリを経て4ヶ月後に退院。後遺症で右半身麻痺となり嚥下障害があります。言葉が出…リンクameblo.jp



病院に着くとMRI検査に行きます。


MRI検査はもう何回も受けているので

流れはバッチリです。



いつもは検査中にウトウトしてしまうのですが

今回はゲホゲホとむせそうになりましたネガティブ


入院している間に何回かMRI検査を受けたのですが


検査途中にゲホゲホしてしまい

検査が途中で中断してしまったことがあります。

MRI検査は動いてはいけないので



今回はゲホゲホしそうになるのを必死に耐え

深呼吸して凌ぎました。


なのでウトウトはできず、

必死にゲホゲホを耐えて時間が過ぎていきました。




次に診察です。


結論から言うと



1時間待ちました無気力




嫌な予感はしたんです。


診察室のとなりにテレビ画面(デジタルサイネージ)があり

待っている患者さんの番号が表示されていて

最大3人表示されるんです。



自分の番号がなかなか表示されず、

4人以上は待っている状態。



30分待って、

やっと自分の番号が表示されました。


それから自分の順番がくるまでまた30分。

待ってる間、お尻が痛いのなんのって


やっと自分の番号が点滅して呼ばれましたネガティブ



診察室に入って先生に挨拶をして

MRIの画像を昨年のものと当日撮ったやつを見比べて



👨変わってないですね。

 半年後にまた検査をしましょう。



で、半年後の予約取って終了。


診察にかかった時間、約3分




待った時間は1時間

診察は3分



大きな病院あるあるなんですかね無気力



で、会計も想定通り30分待ちました。



トータルの滞在時間2時間半。



ま、MRI検査の結果は変わらずで良かったんですけどね。



通院、疲れましたチーン