造影CTの検査結果 

肝臓に石が有るような無いような…

絶対にはっきりある!とは言えないらしくまずは薬を飲むことに

血液中のγGTPも高いままです

 

前回の薬

コスパノン錠80mg

ストロカイン錠5mg

レキソタン錠2mg

 

今回の薬

ウルソデオキシコール酸錠100mg

コスパノン錠80mg

 

ウルソは胆汁の流れをよくしたり、肝臓の動きを改善する薬なのですが

これを服用すると便がやわらかくなりました。

ウルソ1回2錠1日6錠 服用ですが6錠だと便がやわらかくなりすぎるので

勝手に1回1錠1日3錠

 

酸化マグネシウムを飲まずに過ごせていて、肝臓も良くなり便秘も解消されればラッキーかもと考えていた矢先…

週末夜中に右側の胃の辺りや肋骨付近、背中に激痛があり朝まで一睡もできませんでした。

※救急車を呼ぶか迷ったけどコロナ禍でこんな事で呼ぶべき?なんて悩んでいたら朝になってしまいましたえーん

その日は休日だったのでウルソを処方通り1回2錠服用かなり眠かったので寝ると少しマシに…

 

マグネシウムもそうですが薬も飲む量の調整は難しい

私の場合、便秘の時はコーヒーコーヒーを飲むと効果がありました

便の硬さに効いていた訳ではなく腸の動きうずまきに効いた感じです

今は肝臓の方を優先するしかないので、ウルソは処方通り服用して紅茶で調整し始めることに

何故、紅茶なのかというと紅茶のリーフが何種類か家にあるので消費したいうさぎクッキー

食品で調整する自信がない & 手っ取り早い!のも理由ではあります。

 

※紅茶には便秘解消や便通改善に役立つ「カフェイン」「カテキン」「テアニン」などの成分が豊富ですが

飲み過ぎによって逆に便秘を招いてしまうこともあります

紅茶の渋みの元になっている「タンニン」という成分には便を固くする作用もあるため

紅茶を飲みすぎると便秘を招いてしまうことも

 

それぞれの体質や食品の含有量によっても違うし、

色んな情報があるので自分に合うか試していくしかないですねねこクッキー