ご訪問ありがとうございますラブラブ

藍染め大好き、Makikoです音譜

 

今日は、

少し以前に体験した

江戸時代の藍 について

 

 

この写真、

お台場エリアをランニングしていた時

プロムナードの路面で

見つけたものです。

 

だいすきな青色が 目に飛び込んできたから

気付いたのかも・・・

 

気付きって、大事ですよね・・・

何気ない一枚

でも

江戸時代に広まった 

藍染めの特徴が

とてもよく表現されています。

 

藍染めの衣類って

火に燃えにくい

丈夫である

という特徴があります。

 

だから、

江戸時代では

火消し装束の衣類として使われていました。

 

その消火活動の様子が

この写真。

 

という事は、パッと見てわかるのですが、

帰宅して 色々わかったことがあります。

纏(まとい)

粋火の見

白身番屋

竜吐水

どれも、知らない言葉ばかり!?

 

調べたので参考に書いておきます

 

纏・・・長い棒の先についた飾り

粋火の見・・・屋根の上に建てた火を見るためのはしご

白身番屋・・・消防などの詰所 

白身? わかりませんでした・・・

竜吐水・・・水をポンプで押し出す道具

 

それから、

木造家屋で延焼するのを防ぐため

家屋を破壊する

長鳶口(ながとびぐち)という

長い棒を持つ人も いますね。

 

また、

半纏(はんてん)の模様が違ってます・・・

階級の違いらしいですよ。

 

あっ という気付きのお陰で

いろいろ勉強できました。

 

 

最後に

ランニングのコース

今回は レインボーブリッジをわたって

お台場へ

お台場海浜公園とプロムナードを回りました。

 

 

 

 

最後までお読みいただき

リボン

ありがとうございましたラブラブ

 

インスタグラムアップアップアップ 始めました。

フォロー大歓迎で~すドキドキ

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 染色・染物へ
にほんブログ村