◆身体(心)の不調でお悩みの方へ

 

どんな症状や病気だとしても必ず改善する道は用意されています。

 

悪いもの(分かりやすく表現するとコリ)が

蓄積、沈殿され今や過去の症状となって現れます。

 

これは肉体だけでなく心も同じです。

 

心に悪いものが溜まり精神的にボロボロの人でも本人が辛いと言わない限り周りから見たら普通の状態に見えます。

 

むしろ少し足を捻って松葉杖で歩いてる人の方が重症に見え周りから心配されます。

 

そういった外見的な症状だけでなく、

奥底にある悪いものを減らしていくことが大切になり、

当院では悪いものをコツコツと減らしていく治療になります。

 

好転反応は起こりやすい治療です。

二次痛や不思議な現象が現れてもコツコツ治療を続けていけば必ず良い方法へ向かいます。

 

「信じるものは救われる」です😊

 

予約について

予約枠には限りがあります。
下記の規約にご理解いただける方を優先して治療させていただいておりますのでご了承いただける場合のみご予約ください🙇‍♂️

良いご縁になると嬉しく思います。

 

【優先的に治療する方】

・治るために素直にアドバイスを受け入れられる方。

 

・痛そうなリアクションが少ない方。

 

・変化や改善を見つける努力をし、改善を感じ取るのが上手な方。報告をくれる方。

 

・治療で改善することの恩恵を深いところで理解でき、改善している事実への感謝とリスペクトが見える方。

 

・下記の「治療をお断りする可能性のある患者さん」に当てはまらない方。

 

 

【Instagramの投稿について】
僕のアカウントをメンションし、当院での治療の感想を掲載していただくご協力お願いします。(ストーリーズでもOKです!)
協力いただける方は最優先で予約を受け付けております。(限定公開でもOK)


※虚偽の内容は書く必要はなく、本当に効果や感動を感じたことだけを載せていただければ結構です。(画像を載せるのが難しい方は文章だけでも結構です。)

 

毎回ではないですが、(大きな変化が見られた場合など)僕のSNSにも掲載させていただきます。SNSに掲載されるのが困るという方は予め仰って下さい。

 

お互いに改善を共感し、共有できる方が経過も記録でき改善が早いです。

 

 

【返信が返ってこなかった患者さんへ】

ご理解いただきたいのは、あくまでも当院独自の審査基準により優良患者さんを優先させていただいたということになります。

今後優先順位が回ってくることも十分にあり得ます。

 

※予約をお断りさせていただいたことに対するクレームなどは一切受け付けておりません。
治療不可となったことに対して万が一クレーム、SNS等への書き込み、暴言、抗議、脅迫等を行う人が現れた場合は然るべき対応を取らせていただきます。

 

 

【ご予約のキャンセル、日にちの変更の不可について】

キャンセルや日にちの変更によって空いた枠に他の患者さんを案内する等の手続きが大変になるので一度ご予約いただくとキャンセル、変更は不可とさせていただきます。
キャンセルされた場合は治療費代金をキャンセル料として振り込みしていただかないといけないので必ず来れる日時で予約ください。
 

※体調不良、すっぽかし、家庭の事情、身内の不幸、など、どんな事情であってもキャンセル料は発生します。

 

振込口座は下に記載しております。

 

【キャンセルした場合の振込先】

金融機関名:楽天銀行(銀行コード:0036)

支店名:エンカ支店 (店番:216)

預金種目:普通預金 
口座番号:3147443

振込先名称:ニワユウキ

※振り込み手数料はご負担お願いします。

 

 

【二回目以降の予約について】

・初回時に次回分の予約も承りますので予めスケジュール確認お願いします。

 ※その方が圧倒的に治療計画がスムーズです。

 ※次回分の予約されない方は公式LINEからご予約下さい。

 (その場で次回分を予約される方を優先しますのでご了承下さい)

 

・通院ペースは平均月2回、もしくは月1回、の頻度で通われている方が多いです。
 ですが、ご本人様の自由です。お身体の状態に合わせて決めてください。

 

・最大2回まで予約可能ですが、キャンセルはできませんのでご了承お願いします。

 

※ 「いつが空いてますか?」というお問合せでなく「◯月◯日の◯時ごろ」という内容でお願いします。
いくつか予約日の候補を送っていただくと助かります。
(例)
・4/5 13時頃
・4/6 15時以降
・4/7 12時まで

 

 

【治療をお断りする可能性のある患者さんについて】

当院では以下の項目のいずれかに該当する患者さんは治療をお断りする可能性があります。 


●ドタキャン、遅刻を繰り返す方
遅れる場合は必ずご連絡下さい。連絡なく当日来院されなかった方は今度予約を受けません。遅れた場合は治療時間が短くなります。

 


●態度の悪い方
クレーマーさんやメンヘラさんも勿論お断りさせていただきます。

 

・質問ばかりしてくる方

・友達みたいにLINEを沢山送ってくる方

 

考えたらわかるような質問や調べたら済む質問などもご遠慮下さい🙏

 

治るかどうかをすぐ確認する人、催促する人、も治療をお断りします。

鍼灸師、柔道整復師は医師法により「治る」と断言することはできないことになっています。

当院はコリを減らし、歪みを戻すという作業をし、その結果改善を期待するという目的で施術を行います。

 

治るかどうかはご自身で判断した上で通って下さい。

 

また、基本的に患者さんにサービスは行いませんし過度にコミュニケーションを取ることも致しません。

会話を特に求めない患者さんに対してはほぼ無言で治療を行いますが治療に集中してるだけなので気にせず、無理に話そうとしていただかなくて結構です。話の流れで自然に話す時はお話しします。

 


●治療中に大きなリアクションを取ったり"必要以上に"痛いと連呼する方

最大限の効果を発揮するためにある程度太い鍼を使用しますが、極力痛みを最小限に抑える技法を採用していますので、症状を克服するためには少しの痛みは大前提というスタンスで来院していただきたく思います。

 

基本的にはこちらの判断で最善の刺激量を決定させていただきます。
※患者さんの痛がり方や状況に合わせて太さを考慮する時もあります。

 

痛がるけど前向きに頑張ろうとしていただける方は大歓迎です。

症状を治すためなら痛みは受け入れて当然、という気持ちを持った方のみ受けに来られる治療です。(もちろん痛みを強く感じない方も多く居ます。)

痛いと連呼されると少し治療がやりにくくなってしまうので、できる限り自分の中に留めておいてください。

 

どうしても「痛い」と言わずにいられない場合は構いませんが、

鍼を刺す時に身体が激しく動いたりよじれたりする方、ずっと顔を歪めながら治療を受ける方も集中力が途切れてしまうので、できれば普通にしてて下さい。

 

それほどのエネルギーを消耗する治療ということをご理解いただけると嬉しいです。

 

痛みは身体の悪さによって比例しますし、本来から普段から感じておくべき身体の悲鳴です。身体が良くなってくれば痛みが軽減していきます。

 

 

●治療効果を実感しようとせず、痛みを探す方
・改善したところには目を向けず、「こうするとまだ痛い」など自ら痛みを探す方

・最も悪かった頃と比較出来ず、苦しみが軽減してることを感謝しない方。

 

現在の辛い症状を訴えるだけしかしない方は治療をしててもやり甲斐を感じられないので、必然的に改善報告が多い人を優先して予約させていただきます。

 

・スムーズに歩けるようになった
・痛みはあるけど薬を飲むほどではなくなった
・買い物で歩ける距離や時間が増えた
・笑顔が増えた
・家事や仕事が10分できなかったが20分持つようになった
・眠れるようになった
・毎日痛かったのが痛くない日も増えてきた
など。

 

症状の有る無しで見るのではなく、最初に比べて苦痛がマシになっていないかどうかを比較してください。

 

少しの変化を出すだけでも相当な労力がかかります。
症状を伝えるときに、「相変わらず」とか「一進一退」などというような意味を含む表現の安易な発言は、治療意欲を損ないますので控えていただきたく思います。

治すためにお互いに頑張りましょう。治療を続けていれば、少しも変わっていないなんて事は絶対にあり得ません。

改善報告は是非シェアして下さい。
患者さんの改善報告を聞くことが僕の活力になります。

 


●感染症に過敏な方
コロナなどに過敏な人はやりにくいので、感染症対策を徹底している別の治療院へ行かれてください。
僕も普段はマスクはしていませんし、個人の判断にお任せします。
咳症状があるならマスクはお願いします。

ワクチンも個人の自由です。打つ打たないを決めるのは本人です。

少なからずワクチンは毒を注入する行為なため、僕は推奨していませんが、それも個人の判断です。

 

 

●「病院」「薬」「手術」などに拘る方
病院の判断を優先する方、改善したのが当院での治療によるものではなく別の要因だと言い張る方は病院に行かれることをお勧めします。
「〇〇病で〜」「〇〇先生が〜」なども強調する必要はありません。


患者さんの身体に何が起こっていて、どのような原因でその症状が起こっているのかは治療を行う以上はこちらで判断させていただきます。

西洋医学観点だけに頼るのではなく、どういう症状があるのかだけお伝え下さい。

 


●信頼関係が築けない方

家族や身近の人で当院の治療を受けることに反対する人がいる方、またそれによって迷いが生じる方はお断りさせていただきます。
身体を治すということは今までの悪いクセ、習慣などを見抜き、改善する必要があります。信頼関係がないと改善は難しいです。
勿論ご本人様も「腫れや青あざや好転反応など、これって大丈夫なのかな?」と不信感を持ったまま治療を受けている方はお断りします。

 

 

●衛生管理に対して過敏に詮索してきたり管理の徹底を強要してくる方。

消毒など院内備品などについては保健所規定の基、行っております。


※ また、当院の治療は一般的な治療法と比べてかなり多くの本数の鍼を使用する治療です。
身体からの抜き忘れについては勿論厳重に徹底して注意致しますが、抜いた鍼が無意識に落ちてしまい見つけられずに衣服に付着していたり髪の毛の中に落ちていたり、がごくごく稀にあるかもしれません。

衣服や髪の毛に鍼が付着していた場合は次回持ってきていただくか、処分して下さい。
それについてのクレームを言われる方も治療をお断りさせていただくので、ご容赦いただけない方は来院をご遠慮下さい。

 

 

●治療や健康について自論を語る方。

(例)

・多分骨盤がズレてるんだと思う。
・きっとこれは自律神経が乱れていると思う。

・太ったから関節が酷くなった。

など。


当院では病名で判断するのではなく症状を診て身体の状態に合わせて施術方法を選択しています。

逆にこちらの意見を信じずに、やめるように勧めた習慣に対してやめる努力をしようともしない方も対象となります。

 

 

●素直に価値を感じられない人

100のものを提供して100の価値を素直に感じてくれる人でないと治療をしててもやり甲斐を感じません。
50を下回っていると判断した場合は断らせていただきます。
 

※ 「本当に効果が全く出ていない」と思う方は別の治療院へ行かれることをお勧めします。

 

 

●治療回数がかかることを理解していない人
一度受けてみようとご予約下さる方も多いです。
一度だけ受けるのももちろん構わないのですが、年数と回数をかけて生きる上で浄化を繰り返し免疫やパフォーマンスを向上させ続けるものになります。


なので1回受けたからといって全て問題がスッパリ解決というものではないです。
特に変わらない人もいるでしょう。

一度試しに受けてみるという選択をされた方はそれをご理解の上でご予約下さい。

 

患者さん自身がそれぞれ身体、心にかけてきた負担はしほそれぞれですので
改善するまでに治療回数がかかる人、かからない人と分かれるのも当然です。

確実に言えることは”改善に向かっている”ということです。

 

なので絶不調なのは前提で治療しております。


改善するまでの過程で、絶不調ですアピールは要らないので無視させていただきます。

来院した時に症状だけを伝えていただれば結構です。


みんなそこを頑張って乗り越えてきています。


現段階の表面上の症状にとらわれるのではなく、身体は以前より回復した状態にあると捉え、今の状態を受け入れながら未来をイメージして現在を生き抜くしかありません。
現在だけをみて悲観的になっていては結局未来になっても不満を言っています。

 

 

 

好転反応について

●瘀血(おけつ)について

・内出血による腫れ:約1日で引きます。

・青アザ:1週間〜2週間で消えます。もっと重症な場合3週間から1ヵ月残ることも稀にあります。
 

瘀血は体の毒素が体外に排出される反応なので、悪いことではありません。顔や腕などの露出部位に青あざが出来ると困るという方は遠慮なくおっしゃって下さい。

 

 

●治療後の気だるさ、一時的な痛みの増悪

ダウンタイムです。好転反応による痛み、怠さ、眠気、です。

身体が良くなろうとして起こる反応なので、過ぎ去るまで待ってください。

1日〜1週間で改善されていきます。

 

※ 瘀血、好転反応、は必ず起こるわけではありません。また、状態が悪い時ほど起こりやすいので治療を継続していけば徐々に起こらなくなっていきます。

 

 

●二時痛

もともと感じていた主訴(第一優先部位)が治療によって少し軽減すると、余裕が出た分肉体が第2優先部位、第3優先部位、の痛みや症状訴えかけて来ます。どんどん消失させていくと健康に向かっていきます。

(例)

最も辛かった腰の痛みが和らぐと、思ってもみなかった右肘周辺が痛み始めた。

最も辛かった頭痛がマシになると、胃のもたれを感じ始めた。  

老眼が改善してくると耳鳴りを感じ始めた。

など。

 

 

◆よくある質問

 

身体に悪影響を及ぼすと考えられるものについて質問が多いため、いくつかの要点を挙げておきます。
ただし、僕は医者ではないためあくまでもアドバイスとして捉えて下さい。

 

・タバコ:これは説明不要だと思います。

・薬: 特に抗癌剤やステロイドなど、強力なものほど慎重に。

・酒:酒は百薬の長ではなく、飲まないにこしたことはありません。適度に。

・コーヒー:カフェインではなく、コーヒー豆に注意。

・脂: 揚げ物、オイル、肉の脂、など。脂は質に拘りましょう。アレルギー体質の方は特に要注意。

・冷たいもの:身体は冷やすと良くないです。
・賞味期限が長いもの:防腐剤、添加物も取りすぎず。

・その他:小麦、乳製品、白砂糖、プロテイン、エナジードリンク、動物性タンパク質の取りすぎも腸内環境を乱します。

 

これらを完全に避ける必要はありません。
摂取する場合は、量を調整していただけると治療がスムーズです。

水だって飲み過ぎれば死にます。限度が大切ということです。

 


●治療後の注意点は?
特にありません。お風呂や運動も大丈夫ですが無理は禁物です。

 

 

●自分で出来る事ってありますか?
特にありません。あまり無理な働き方や生活をしないことが良いです。
毒になるような食事や嗜好品を控えていただいたり、悪い姿勢で過ごさないなど
ダメージを追加させる事を防ぐよう努力することはできますが既に溜まってしまったコリは自分で回復させる事はほぼ不可能です。治療回数を重ねてください。