1/16(木)夜、サピから帰り、ごはん後にサピの先生から受電。

母から一月受験をもう一つ増やして2月に臨むべきか相談すると、

必要ない。今から過去問解いて臨んでもダメな時のマイナスが大き過ぎるから、受けるな、との事。

もし2月校が全部ダメな時に、埼玉校に通うよりはもう一つの選択肢として、新たに受けるところの合格を持っていれば、という想いと、

学校休んで自宅に居てもたいして勉強しないので、実戦経験を積む事のメリットを考え相談。

が、マイナスな事が多過ぎとのご意見で、やめました。

その後、息子に電話を代わる。

あまり自宅で勉強しない事を本人と話してもらうと、やる気スイッチが入り、お風呂入らず勉強開始びっくりその後12時過ぎに母からストップをかけて就寝zzz

翌朝、起きてこない、起きられない。結局9:30までぐっすり。睡眠は息子にとって感情のコントロールをするにも大事なので、寝られる時は寝かそうと思っているが、これでは生活リズムが崩壊。

明日からは早寝早起きの習慣に近づけていかんと!!と、息子と話しました。

本人もこれではダメという事をもちろん認識しているんだが、起きられない自分に対して、

SSで一緒の子は2時まで勉強して6時に起きるって、だから僕も同じようにしたらいいんじゃない?とか、

いとこ達とディズニー行った日は朝4時起きでも起きたし、夜遅くまで遊んでも眠くなかったから、

寝なければいいんじゃない?寝なくても大丈夫🙆‍♀️

との反論グラサン

どうなることやらショボーン