こんにちは、みのみのです
アナカンプセロスの桜吹雪さん
元気な子とそうでない子が明確に分かれ始めました
上を向いてシャキッとしている子は
引っ張ってももう抜けません
強いね
しかし中には根を生やせずに
ふにゃっとしている子や
溶けて枯れてしまう子も…
小さ過ぎたから諦め気味だったけど
ちょっと悲しいです
とりあえず鉢からは出した
ピンセットでつまんで取ろうとすると
虫がぶわーって群がっているのを発見
ちょっと他の子も心配です…w
家の窓枠(木で出来ている)に群がっていたのと
同じ虫だったので
おそらく腐敗物を餌とするタイプの虫かなーと
勝手に思っております
そうなると多分元気な子は大丈夫だ
…一応殺虫剤も買っとこ
大きい子達は基本的に元気そうです
緑が鮮やかでぷくぷく!
でもちょっと縦に伸びてきた気がするので
しばらく水は控えます
意外と乾きが悪いようだ…
さらにこの子達をよく見てみると
アナカンプセロス属の特徴でもある
白い毛がたくさん生えてます
多分うちに来た頃より伸びてる
どういう原理で伸びてるんだろう…w