こんにちは、みのみのです
ちょいちょい図鑑を集めちゃうみのみのです
今回紹介するのはこれ
苔の図鑑です
生息域別に分けられた
フルカラーの図鑑
私はみずみずしい苔が好きなので
いつか苔テラリウム作ってみたいなーと
考えてました
でも苔ってどうやって育てるんだ?
そもそも綺麗に育てられるのか?
色々考えた結果
まずは野生の苔から観察していこうと
考えました
てなわけで
なんやかんや考えた結果
図鑑を参考にしつつ
頑張って50種類くらい
探して記録します
頑張るぞー!
※素人の観察なので間違ってるかもです
名前間違えてても怒らないで優しく指摘してね
まず1種類目
近所の国道のマンホールにて
これは確実に都市部の苔…
ギンゴケかな?
2種類目
赤い胞子体がかなり特徴的
ヤノウエノアカゴケかしら
(すごく自信はない)
3種類目
載ってない…
そもそもこれは苔なのか…?
ググってみたら
ウメノキゴケかそれに近いものらしいです
名前はコケだけど
どっちかといえばキノコ扱いになるらしい
図鑑に苔以外は載ってないみたいです
改めて3・4種類目
落葉樹の森の川沿いにて
手前はスギゴケなのは確かな気がするけど
なんだろうこれ
詳しい人いたら教えてくださいm(_ _)m
奥は…フロウソウ?
もう少し大きくなったらわかりやすいのかな
わからないや
5種類目
木に張り付いてたよ
イワイトゴケっぽい気がする
6種類目
イタチゴケっぽい
やばい、想像以上に疲れる…!
不慣れな分野の見極めって
こんなに難しいんだ…
でもめちゃくちゃ楽しいので
のんびりやってこうと思います
写真はまだあるけど
ゆっくりペースで調べます
では、みのみのでしたm(_ _)m
みんなもやってみてね