紫陽花がいろいろなところで咲いています


好きなんですよね紫陽花


我が家にも植えたいと思いながら

挿し木はうまくいかず 

鉢植えを買った方がいいのかと毎年思いながら


結局

街路樹やよそのお宅の紫陽花を見て楽しんでいます


週末に

安楽死を選んだ方のドキュメンタリーを見ました

重いテーマですが

自分ならどうするかなぁと考えさせられました

健康な身には到底わからないことですが

本人の意思や家族の葛藤など様々なことを乗り越えて行き着いたようで

家族の形も考えさせられました


自分らしく生きるということ

家族であってもそこは尊重していくものなのでしょうね


長男が今後の進路で悩んでいます

大学に行かなかったせいで人生の負け組みになったと思っている父親に対し

学びたいことがないのに大学に行く意味が見出せないでいる息子


父親は自分の悔しさや社会に出てからの苦労を力説しているけど

息子には息子の人生があるんだから

専門学校で学びたいことを学び社会に出るのも悪くはないと私は思います 


私の甥っ子は高校卒業後にハローワークの職業訓練に1年通い

もう働いています

自分に合った職業のようで

のらりくらりと社会人をしています


大学を出てないからとか

こんな仕事だからとか

不満ばかり並べても仕方がないわけで


どんな仕事でも

必要とされて働くことに意味があるんだと思います

そして地道に継続すること


凡人はそうやって生きて行くのがすべですよ

そうやって社会は成り立っているのではないでしょうか


50手前にして

夫は人生の悪あがき中

自分は何者だと思っているのでしょう…