こんにちは。
久しぶりに暖かな月曜日の今日
庭に植える花を買いに行ってきました🌸🍀
真冬の寒いこの時期にも、いろんな花が
咲いていますね😍😊🍀
この花はプリムラという花です。
小さいけれども華やかで可愛い花🌸
良く道端の花壇などで冬に見かける花です。
こちらはマツムシソウの花🌸
別名スカビオサとも言います。
最近ではいろんな色が出ていますね。
我が家のクリスマスローズは
庭の主のような存在で、手入れもしないのに
毎年ちゃんと、この時期になると花を
咲かせてくれるいじらしい花です👌😆
白い花ですが時間が経つと少しピンクに
変わります。見ていて飽きない花です。
でも、なぜか残念なことに全ての花が下を
向いて咲くというはにかみ屋の花です😊
こちらはローダンセマムの優しい色の花。
マーガレッの花に似ていますね。
やはり寒さに強い花です🌸
着物にも花柄がありますが、着用の時期を
限定しないために少しだけ形を変えて
描くことがあるようです。
冬の京都の町では特に
「古びた歴史ある神社仏閣に花を添える」
と言うような言葉がぴったりの
明るい色の素敵な着物姿が目立ちます👘✨
こちらのネモフィラの花は青くて小さい
群れて咲く花です。オオイヌフグリの花に
とても良く似ています😊
別名ベビーブルーアイズというそうですよ。
丘の上に一面に咲く写真をよく見ますね。
まだ行ったことのないネモフィラの丘に
いつかは行ってみたいと思います。
島谷でした😃🙏❣️