横浜市金沢公会堂

横浜市金沢公会堂

金沢公会堂がみなさまに語りかけるブログです。
金沢公会堂での日々をレポート。
そして時々催し物の告知などしてゆきます。
横浜市金沢公会堂ホームぺージ https://www.yokohama-kanazawakoukaido.jp

Amebaでブログを始めよう!

2021年5月15日(土)金沢公会堂講堂にて

阿部きみえ民謡コンサートを開催しました。

珍しく「金沢公会堂」主催です。

 

 

 

今年1月、お正月に開催予定でしたが

正月早々の緊急事態宣言。中止に追い込まれました。

 

 

あらためて5月の開催となりました。

新年から新緑への転換でした。

 

 

第1部は津軽三味線を堪能。

 

三味線を弾く人も年々減ってきており

いかに継承していくかが国内の課題になっている。

そのような話も聞きます。

 

 

こうして素晴らしい津軽三味線の音色を

じっくり聞く機会も、ひょっとして

少なくなっていくかもしれませんね。

 

 

第2部は主役の阿部きみえさん

津軽三味線、尺八、太鼓をバックに歌います。

舞台上手側、後方にお花が見えます。

大きな花がプレゼントとして本番の日に届いていました。

本番中も花束を持った男性陣が

続々と現れ、民謡コンサート会場が

花園になっていたのです。

 

きみえさん、モテモテですねハート

 

 

「ドンバン節」は客席のみなさんも

もろびとこぞりて参加。

何かのお教室のような雰囲気になっていましたね。

 

 

本当はみんなで歌いたかったようですが

「まん延防止」の今ではできなかったのです。

 

 

アンコールまで歌いきりました。

阿部きみえさんはハッピ姿で歌う姿が

印象に残っており、今回の”身支度”には

恐れ入りました(笑)

 

 

予告どおり会場に現れたのが獅子舞。

いい顔しています。

 

 

 

 

獅子舞が会場・客席内を練り歩き

最後は舞台のどんちょう前で舞う。

町屋神社保存会のみなさんです。

町屋は金沢公会堂(泥亀)のすぐお隣の町。

公会堂の近くに町屋神社もあります。

そのご縁で今回、ご登場いただきました。

 

 

 

獅子舞のコワイ顔に泣いてしまった

小学生のお嬢さんもいて

大いに盛り上がりました(笑)

 

 

不動明王なみの怖い顔で

疫病退散。疫病神退散。

誠に勝手ながらそのような意味もこめていたのです。

 

 

 

阿部きみえさん

なんてったって「実力派」

 

 

 

 

 

阿部きみえさんの

ユーモア似顔絵(?)入りの

チラシも話題になりました。

 

SPECIAL THANKS 「小さなお花畑」

 

 

新型コロナウィルス感染予防対策を講じての開催でした。

 

 

それ以前にきみえさんの歌を聞きたいという方が大勢いて

本番日まで私たちの背中を押してくれたように思います。

 

 

「金沢公会堂の民謡DAY」

楽しいDAY

たくさんのご来場ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年5月2日(日) 金沢公会堂 講堂にて

ブラストファンクラブ

「みんなで音楽をつくる

 音楽コミュニケーションワークショップ」

が開催されました。

 

 

何かと大事な「コミュニケーション」

不要不急ではありません。

 

 

若者の集うONGAKUワークショップが

あるということで興味深く会場をのぞいてみました。

 

 

会場に入ってみると舞台上で

参加者が輪になっていました。

これはアイスブレイクかな?

 

 

 

アイスブレイクとは氷を解かすこと。

 

 

 

初対面の人同士が出会う時、その緊張をときほぐすための手法。

 

 

 

集まった人を和ませ、コミュニケーションをとりやすい雰囲気を作り、そこに集まった目的の達成に積極的に関わってもらえるよう働きかける技術を指す。  (ウィキ)

 

 

 

今回のワークショップ参加者も

ほとんどが初対面(だと思われる)。

 

 

 

手や足を使ってリズムを刻む。

リズムが重なって音を楽しむプロセスの中で

参加者の心も重なってつながっていく。

 

 

 

音楽というのは人間が考えつく

最大のコミュニケーションツールと

云っても過言ではないですね。

 

 

 

 

異国の言葉を知らなくても

異国の音楽を聞けば

なんとなくその国の雰囲気というのも

感性でわかるような気がしますもんね。

 

 

人と人との壁を壊し

橋を架けていく。つながっていく。

それが音楽の醍醐味でもありますね。

 

 

ワークショップでは「あかとんぼ」という

シンプルなメロディを使って

グループワーク、発表と続いていきました。

 

 

楽器はどんな楽器ででも参加してよい。

フルート、トランペット、ドラム、トロンボーン

そしてお箏に大正琴もいた・・・かな?

 

 

中学生も多く参加してくれたようでした。

学校の吹奏楽部とはまた違う人たちと

違う会場で、世代を超えて

音楽をやっていく。

世代間のコミュニケーション

こういう場はもっとあっていいですね。

 

 

コンサートではなくても

楽器の音が聞こえてくるだけで

私たちスタッフも音を楽しませていただきました。

 

 

 

運営のみなさん

参加者のみなさん

おつかれさまでした。

 

 

 

 

まん延防止です。うお座うお座うお座

またまた外出自粛が強化イルカ

 

 

「まんぼう」(まん延防止の略称)という言葉も

マスコミが使わなくなったとしても

一般にはまだまだ使われていますね。

 

 

「マンボウで金沢公会堂は使えなくなるんですか」

なんて問い合わせもあります。

 

 

宇宙人宇宙人宇宙人

 

 

このアメーバブログには

マンボウ絵文字はないようなので

宇宙人絵文字でご勘弁ください。

色が変わればホイミスライムですか。

 

 

金沢区朝比奈町、熊野神社にて

 

金沢公会堂は「まん延防止」の期間も

営業しております。

 

 

夜間の利用が通常は22時までなわけですが

「まん延防止」適用でただいま20時閉館となっています。

 

 

2021年に入って22時まで営業したのは

1月、正月明けの数日間だけでしたね。

1月12日より短縮営業っとなっています。

いつまで続くのでしょうかね、このような日々が。

 

 

 

さて、「まん延防止」になる直前ぐらいに

熊野神社に行ってみました。朝比奈峠の中にあります。

 

朝比奈切り通しの途中に立ち寄ることのできる

神社として知られています。

 

 

ただし切り通しはこの1年半以上

通行ができなくなっています。

2019年秋の大型台風2発ありました。

そのとき、倒木などがひどく危険で

とても通れるような状況では

なかったのだと聞いています。

 

 

今回は裏道のルートで行ってみました。

 

 

前に朝比奈切り通しがいまだ通れず

熊野神社に行けないことを嘆いていたら

お菓子屋さんが熊野神社へ行く

もうひとつのルートを教えてくれたのでした。

 

 

 

港の方では有名なお菓子屋さんですが

地元在住で裏道ルートを知っていたそうなんです。

 

 

 

朝比奈切り通しを通らずに行く熊野神社。

またひと味違いました。

久々の山道でもあり、すがすがしい気持ちになりました。

 

 

熊野神社は山の中。

傾きかけていた太陽の日差しが

木々の隙間からやさしく照らしてくれました。

そして、うぐいすの鳴き声しか聞こえない桃源郷でした虹

私はどこにいるんだろうとわからなくなりました。

 

 

外出自粛となり

大手を振ってお出かけはしにくくなりますね。

また落ち着いたら金沢区のあちこち

巡礼の旅に出かけたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月17日(土)・18日(日)に会議室で

乳幼児向けおはなし会がありました。

「おはなしサンタ」というグループです。

 

スタンダードな絵本の読み聞かせから

紙芝居、パネルシアター

手袋人形、つづき絵、ミュージックパネルなど

2日間6回公演というハードスケジュールです。

お子さんたちも立ち上がって

ノリノリになってくれましたね。

 

 

 

土日開催ということもあって

お若いパパさんも張り切って

参加してくださいましたよ。

 

 

「おおきなかぶ」

うんとこしょ どっこいしょ

かぶが なかなか ぬけない!

次から次に手伝う人や動物がやってくる。

今でも国語の教科書に載っているのかな?

公会堂館長の世代だと教科書に

掲載されていたのだそうです。

 

 

 

 

 

 

おはなし会での効果音は

かわいいギロ、トライアングル

スライドホイッスル。

 

 

 

ギロの独特なリズムで

イモムシが富士山にのぼっていきます。

頂上にたどりついてハイポーズ!

この色合いがガチャピン+ムックを思い出しますね。

こっけいな動きに会場からも笑い声が響きました。

 

 

穴があきそうなほど

お子さんたちも絵本に集中しています。

 

 

見て、聞いて、感じて

立って、動いて、座って

 

 

未来のあるお子さんたち

たくさんの動詞と形容詞にあふれていました。

 

 

おはなしサンタは緑区を中心に

活動されておられます。

今回金沢区ではいつもと違う顔と

空気感の中でのおはなし会に

なったことでしょう。

 

 

 

おもちゃのチャチャチャ的な

世界観にあふれた

ほんわか楽しく懐かしさのある時間でした。

 

 

 

 

 

 

4月17日・18日に予定していた「おはなし会」

予定どおり開催いたします。

 

 

春の2DAYS 

 

 

まんえん防止に私たちも

注意しながら開催となります。

 

 

 

 

お楽しみに。