冬の星雲もそろそろ西に傾き最終シーズンになりました。

春の銀河祭りの横目でバラ星雲を撮っていた画像を編集しました。

 

※ASIAIRを2台使うとWifiが混線して1台が使用できなくなる事象は、ASIAIRの距離を7mほど離して使用する分には混線しませんでした。

 

フィルターワークの練習も兼ねていたので、LRGB+HOSフィルターを全て撮影して見ました。

フィルターごとの撮影時間は短いのですが、それでも7枚撮るとかなりの時間がかかりました。

 

L画像の撮影状況

全ての輝度情報が入っているので星がうるさいほど写りますね。

LRGB合成したところこんな感じになりました。

南西方向になるので結構、光害被りがありカブリ補正も必要になります。

この画像が改造カメラで撮影した時にほぼ近いと思います。

もう少し滑らかに透明感のある編集ができないものか?

先ずは、露光時間を稼がないと無理ですね。

HOO合成画像です。

うるさい星の光を抑えて星雲の情報を上手く撮りだせていますので、星雲が際立ちます。

HOO画像に更にHαを追加(Hα+HOO)

Hαが増幅した分かなり華やかになります。

Hα+SHO画像

(Hα+HOO)+(Hα+SHO)32%ブレンド画像

編集ソフト

Stellaimage9/Photoshop CC/StarNet++v2/Lightroom

 

撮影データ:2024/3/11

SHARPSTAR 61EDPH II+レデューサー(D61,f274mm,F4.5) ZWO294MMPRO

SV165(D40,160mm)ASI120MM-Mini+ASIAIR(オートガイド) ZWOフィルターホイール

Star Adventurer GTi

SVBONY L/R/G/B Hα/OⅢ/SⅡ 7nmフィルター Gain120 -15℃

L300s×4 R300s×3 G300s×4 B300s×4

Hα300s×4 OⅢ300s×4 SⅡ300s×4