こんにちは
ご訪問ありがとうございます
2020年2月マイホーム完成
入居して4年目の我が家のいろいろ
綴っています
いつもいいねやフォローありがとうございます
我が家の地域
今週入ってから寒くて
やっと冬が来たみたい
こないだまで昼間は上着なしで大丈夫だったのに‥
学校も始まったし
体調崩さないように気をつけなくちゃ、
と思ってるのに
昨日、北風ピューピュー吹いてめっちゃ寒かったのに
めんどくさい、という理由で
上着着ないで帰ってきた息子
年末、それで鼻水出始めてしばらく治らなかったのをもう忘れちゃったんだろうか。
小学生男子の頭の中は謎です
そんな我が家の、小学1年生。
今年いただいたお年玉の総額
25000円でした
一昨年から、
欲しいものをひとつ買っていて
一昨年も昨年も5000円くらいだったので
今年も5,000円渡して
残りは貯金。
息子が産まれてから作った通帳。
お祝いでいただいた場合は
お返しをして、その残りと
あとは誕生日に
両方の両親からいただくお金
お年玉でいただいたお金を
入金しています
今日、入金してきて
総額
82万9523円になりました
息子には大きくなったら渡すからね、
と話してあります
ちなみに
その5,000円でさっそく
ウルトラマンソフビを5つ購入してました
ところで
いただいた金額は25000円でしたが
我が家から渡したお年玉の総額は
38000円でした
私も夫も結婚が遅かったので
それぞれの甥、姪の年齢が高めなのです
それでも今年から
1人成人して、人数が減ったので
昨年は+一万円でした
夫はまだあげても‥って感じでしたが
義理の弟のお嫁さんと相談して
学生さんとか仕事してるとか関係なく
一律、20歳までという決まりにしました!
もともと、私的には高校卒業したらもういいかな?と思っていたのですが
1番年長の子が学生であげていたら
その次の子が高卒で就職して、就職した子にもあげるの?
となんだかわからなくなったので
そういうふうに決めてしまえば
のちのち、楽ですよね
ということで
我が家のお年玉の話でした
ではでは
今日もお読みいただき
ありがとうございました