おはようございますニコニコ

ご訪問ありがとうございますおねがい


2020年2月マイホーム完成
入居して4年めの我が家のいろいろ
綴っています
いつもいいねやフォローありがとうございますニコニコ


先日の

卒園式の記事では

卒園おめでとうのコメント、やいいねをありがとうございましたニコニコ



卒園はしたものの

翌日、翌々日

預かり保育で幼稚園に行ったのですが


卒園式前までは

毎日、率先して自分から支度して早く登園していたのに


行きたくない、

本当は春休みなのに

しぶり


申し訳ないねー

と思いつつ

なんとか送り出してみたら


担任の先生が2日とも

見てくれたらしく

(預かりは人数少ないので全クラスを集めて1人の先生が見てくれているようです)


行ってよかった

と言っていましたにっこり


昨日は

お迎えに行ったら

先生が遠くから

〇〇くん、さようなら

と大きな声で言ってくれて


あ、先生とは今日で最後なのかな?

と思ったら

私がまだちょっと泣きそうでした泣


親が寂しがってばかりいても

良くないので

堪えてますが

3年間、送り迎えしていたので

やっぱり思い入れがあるようです


預かり最終日は

また泣いちゃいそう泣き笑い




そんなわけで

3月いっぱいは幼稚園預かりを利用するものの


4月からは学童は利用しない

というかできない

利用者が多く空きが少ないうえ

私のパートの時間が短いので対象にならない


ので

最初の週は

夫の休みの日と

1日くらいなら私の母が来てくれるというので

2日だけ仕事に出ることにして


2週目は

小学校が1時に終わりでお迎えに行かないといけないので

1週目と同じ感じか

もしくは早上がりにしてもらうように

上司や、職場の人にお願いしてあります。


今の職場には

いろいろ思うこともあるけど

子どものことに関しては

理解してくれるし

どこに行っても

いい人ばかりではないので

このまま、しばらくは働かせていただこうかな

と思っています



ここから独り言。

最近、周りから

小学生になったら働く時間増やすんでしょう?

と何人からも言われました

低学年のうちは今くらいの働き方で

子供が家にいる時間は家にいたいと思っているのですが

そういう考え方はおかしいのかしら?

と悶々。

もちろん、仕事が好きで働いている方や

バリバリ働きたい方は

学童など利用されてもちろんいいと思うし

子供がかわいそうなんて思ってないけど

私は子供がママ、ママと言ってくれるうちは

側にいたいのです

専業主婦の時もうるさい人いたし

人のうちのことは放っておいて欲しいと思う



さて

せっかくの土日ですが

雨の予報ですねあめ


諦めて

家の片付けと

小学校準備をしたいと思いますにっこり





小学校のお昼に使うランチクロス、買うの忘れてて

慌てて注文しました

しっかりした生地で良いです音譜

まだ漏れがないかチェックしないとビックリマーク



ではでは

今日もお読みいただき

ありがとうございましたニコニコ



上の写真のランチクロス

こちらも購入しましたー
届いて組み立てたら、またアップします


イベントバナー

 


 

イベントバナー