どうも!人生冒険家MacKです。

 

 

 

 

 

 

ハワイに来て10日間が過ぎました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仕事をしていた時、

 

休暇時に海外旅行へ行けたのは

 

せいぜい1週間程度だった。

 

 

 

 

 

 

例えば5泊7日だと、

 

実質5日間の旅行となる。

 

 

 

 

 

 

この動ける5日間に

 

「あそこへ行こう」とか

 

「あの店であれを食べよう」など

 

いっぱいスケジュールを詰め込んでいた。

 

 

 

 

 

 

 

プランを全て消化し切って

 

帰りのフライトへ乗り込む。

 

いつもスケジュールはカツカツにするタイプだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回のロサンゼルス、

 

そして今回のハワイ、

 

わかったことがある。

 

 

 

 

 

 

 

2週目から極端に【旅感】が上がる。

 

 

 

 

 

 

 

1週目(1日目〜7日目)は、

 

「あれを食べよう。あそこに行こう。」

 

やはりこの思考で動いてしまう。

 

 

 

 

 

 

 

2週目(8日目以降)になると、

 

慣れと余裕が生まれ

 

【生活している感】が極端に上がってくる。

 

 

 

 

 

 

 

「今日何しようかな?」

 

 

 

 

 

 

 

何も調べず、何も決めず、

 

 

 

 

 

 

 

その日のスケジュールを【直感】で過ごすようになってくる。

 

 

 

 

 

 

 

これが【旅行】の感覚と全然違う。

 

 

 

 

 

 

 

2週目から【旅】の感覚になっていくのかもしれない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2週目からはバスをよく利用するようになった。

 

 

 

 

 

 

そして、なるべく遠くに出かけている。

 

 

 

 

 

 

ゆっくりした時間を求めて。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一本道を歩いたり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

電車に乗ったり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山に登ったり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

海を眺めたり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本当に沢山の人に声をかけられた。

 

 

 

 

 

英語が出来ないので挨拶程度だが。

 

 

 

 

 

みんな笑顔だ。

 

 

 

 

 

周りの人の笑顔を見ていると

 

 

 

 

 

こっちも幸せな気持ちになる。

 

 

 

 

 

だから出来るだけ私も笑顔でいる。

 

 

 

 

 

 

 

 

譲り合い

 

助け合い

 

共存している島だということを強く感じる。

 

 

 

 

 

 

 

そして、理由はわからないが

 

一人という感覚が2週目からほとんど無くなった。

 

(一人旅に慣れ過ぎたか??)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハワイ

 

 

 

 

 

この島は何か不思議な空気に包まれているなぁ。

 

 

 

 

 

 

フライトまであと2日。

 

 

 

 

 

 

おっさんハワイ一人旅

 

つづく ニヤニヤ

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 最高の人生へ
にほんブログ村