ご訪問下さりありがとうございます
2018年7月第一子出産
5歳になる男の子の育児奮闘中です!
日々の事
好きな物
色々書いてます
101回目
9-12時
今日は同い歳の女の子と一緒にお勉強するよー
って話すると
ササッと利用準備できていた。
設定療育では
おにごっこ
先生が鬼役の時は
逃げ回り
息子が鬼役の時は
友達を追いかけてタッチしていた。
制作では
手袋を作った
個別療育
今日は息子の好きなお友達と一緒に勉強した
お友達が居る事で
先生からの助言も受け入れやすいそう
次回からも
お友達と一緒に勉強する事に
工作(はさみ、のり、ちぎる、お絵描き)
輪っか入れ
ボール運び
最初は雑にハサミで切っていたが、
お友達が綺麗に切ろうとしているのを見て
息子も綺麗に切ろうと頑張っていた。
いつもなら輪っか入れを嫌がりやらないが、
お友達と最後まで取り組めた。
ボードにボールを乗せて落ちないように
運ぶ。
カラダ全体を使って
頑張っていた。
102回目
14:30-17時
共有あそびでは
ごっこ遊びをしていた。
息子は店員さんで、注文すると、
売り切れている事が多いが、、笑
たまにくれる、
設定では
買い物ごっこ
おでんの具材を買いに行く
好きなお友達と、大根とこんにゃく買いに行こー♪って一緒に買いに行った。
指定した物も
これください!と言えていた。
制作では
おでん作り
制作キットで折り紙を折り
両面テープで貼った。
帰り自転車の所で
よく見る方に🔴🔴幼稚園ですか?って聞かれた!
そうですー!🔴🔴幼稚園なんですーって言ってそこから
同じ小学校に行く事など話した。
その方
孫なんですーっておばぁちゃんやった!
同じ小学校行く方が居てて心強いです!って
🔴くんって男の子みたい!
息子に聞くと、🔴くん!
🔴くんと❤️ちゃん好き!
って話してた。
103回目
9-12時
共有あそびでは
ブロックで建物を作ったりしている。
設定療育では
サーキット
前にやった時は
滑り台があったのに、今回はなくて
出してと
変更点を受け入れにくさはあるが、
先生がやろーかなー♪
と言うと、
1人でできる!
とやり始めて
一旦やり始めると楽しく
トンネル、一本橋、トンネルまたぎなど
全てやる事ができている。
制作では
チョコレート
はさみの一回切りは
持つ紙に少し手を添えただけで
出来ている。
お迎え行くと
先生から
息子くん成長すごくて
パズル持ってきて、一緒にしようと思ったら1人でやる!って言ってやってたそう!
今日も♡ちゃんと遊んだね!って。
104回目
9-12時
入り口にて入らないそぶりしてたけど、
バイバイって言ってくれた!
個別の先生から
この前幼稚園に電話しました!
今日個別入ってるので帰り話しますね!って。
お迎え
幼稚園との電話の内容は
先生方が困っているのは、
給食で、食べれるの食べ終わったら、
席を立ってしまうと。
ほうれん草やブロッコリーは無理せずに食べれる物でいいと思う。
身体の成長はりっぱなので
そこまで心配しなくていいと。
席を立ってしまうのは、先生が隣でお話ししたり、どうかと提案している。
お友達とは、遊ぶ前に誘っているそうで、その後一緒に遊ぶ感じではなく、個々で遊んでいると。
設定療育では
しんぶんあそび
手を交差させてしんぶん紙をさくのは
難しそうだったが
お友達がスカートを作っているのを見て
興味を示して先生と一緒に作った。
しんぶん紙プールの中でお互いかけあいっこをして楽しそうだった。
制作では
シャボン玉
先生がコロコロ丸を作るのを真似して
上手に作っていた。
個別療育
今日もお友達と一緒に!
お友達と同じ事で笑ったりとっても
楽しそうにしていた。
工作、一本橋、ケンケンパ、紐通し
工作では
マークの周りを太い線で囲っておくと
ハサミで切れていた!
先を意識して切れていた。
方向転換の時に持ち替えが難しそうなので、
マークをつけて、ここに来たら持ち替える
とゆうハッキリした目印をつけて
今度やってみる。
のりも全体に塗るのが難しそうだったが、
一度でき、褒めると続けてできていた!
一本橋、ケンケンパでは
先生の手を取って頑張る姿も!
紐通しは苦手みたいだが、
部分的にできている。
105回目
14:30-17時
設定では
ハンカチ落とし
お友達がやっているのを見て
ハンカチが回ってくると
1人で歩いてハンカチをお友達の後ろに落とし
終わると座って待って
集団に参加出来ていた!
お友達がやっている間も
ニコニコしながら見守り楽しんでいた。
制作では
ひなまつり
シールを貼りカオをかいている。
仲良しなお友達の隣に座り
最後まで上手に完成させていた!
106回目
9-12時
入り口で入ろうとせずやったが、
先生が
息子の好きな🔴ちゃん来てるよー!
って言うと
スッと入って行った

設定療育では
いろいろカルタ
1周目は1人ずつ順番に取り
2周目は4人で早いもの勝ち!
なかなか取れずに諦めてしまい、
場から離れてしまったが、
別のカードを使って2回目が始まると
戻ってきて参加した。
2回目の2周目では他の子より
早く取れて結果3枚も取れて
嬉しそうだった。
フェイントで場にないカードを読まれて
違う物を取ってしまった時は
絵が違うねと受け入れて
戻す事もできた。
制作はおひなさま
107回目
14:30-17時
行ってる時に
ワクワクする〜
と

楽しみにしていた!
設定療育ではだるまリレー
お友達と2人ペアで
1人はダルマを被り
1人はダルマを被っているお友達の手を
繋いでコーンのまわりをまわって
戻ってくる。
被り物を嫌がる事なくかぶれていた。
制作は
おりがみ