ゆったりシャツを買いに、

少し遠いショッピングモールへ行ってきまして。


なんとかもう1着、買うことが出来てよかったのですが。


バスの時間まで1時間あったので、スーパーの食材をみるのだけでは時間が余るなあ、、と思っていたら、


ふと近くのショップに目が止まり、


ふらふらっと入ってみたら、輸入食品を売っていて!(カルディではない)


タコスの生地!

サルサソース!

フュメ・ド・ポワソン!

フォン・ド・ボー、

ジンジャーパウダー!

とうもろこし粉、他


メキシコ料理、フレンチ、モロッコ料理が出来る!


もう心の中でテンション上がりました。


でもいっぺんに外国料理を作るのはハードルが高いので(慣れないレシピは疲れる)、


ひとまず、モロッコ料理とフレンチ用にジンジャーパウダーとフュメ・ド・ポワソン、フォン・ド・ボーのみ買いました。


フランス料理は「いちばん優しいフランス料理」という本のレシピで作ります。


魚料理はさほど難しくないです。

肉料理はまだ作ったことがありません。



そして次に別の普通の食材売り場へ行き、


初めて、パクチーを買いました。

とうとう。笑


さて、口に合うかな、、?


そして、春巻きの皮も買った。


そう、まずはモロッコ春巻き(ブリワット)を作ってみることにしました。



そして数日経ちました。


いよいよモロッコ春巻きを作ります。


その前に、生のパクチーを初味見。


おおー、なるほど。

確かにカメムシの味がする。

(食べたことはないけど笑)


でも、そんなに強いカメムシ味ではない気がする。(想像していたより)


でも、私は生ではあまり食べられないかもしれない。(お好きな方はお好きですよね)


そんなことを思いながら、春巻きを作りました。



フライパンにオリーブオイル、にんにくすり下ろしを入れ、


牛肉ミンチ200gとみじん切り玉ねぎを炒め、コリアンダー(パクチー)は大さじ2くらいのみじん切り、

イタリアンパセリみじん切り大さじ2(無かったのでパセリで代用。)を入れました。


味付けとしては、あと、クミン、ブラックペッパー、ジンジャーパウダー、塩。


最後に、溶き卵を入れて混ぜました。


春巻きの皮は半分に切って、2枚を水溶き小麦粉で縦長にくっつけて、三角に折りながら具を包みました。(水溶き小麦粉を塗りながら)


10個作ってオリーブオイルで揚げました。


本当は、春巻きの皮は4/1に切って繋げるのですが、めんどくさかったので大きめに作りました。(^^;)))


味としては、クミンが効いて美味しかった。皮がパリパリで。


コリアンダー(パクチー)はあんまり味がしなかった。気にならなかった。全然食べられる。


みじん切りにして火を通したからかな。


また気が向いたら作ろう。春巻き。


ちなみにネット検索したら、ブリワットのレシピが出てきます。