注意婦人科系の内容になります。
全く生々しくはありませんが性交痛の話も出てきますので、
苦手な方はご注意下さい注意
 
 
 
 
先日、久しぶりに産婦人科に行ってきました。
 
娘を産んだあとの1ヶ月検診以来だから、ほぼ2年ぶり…驚き
 
子宮頸がん検診行かないとなーと思いつつ、去年はコロナもありスルーしてしまったので…ネガティブアセアセ
 
 
 
今回の受診の理由は、
排便痛と性交痛があるから。
 
排便時にお尻の奥がギューッと握られてる?絞られてる?みたいに痛むんですアセアセ
でもこれ、妊娠前からあって…
子宮内膜症が疑わしいんだけど、不妊治療で色んな検査した際も何も見つからず。
過敏性腸症候群もあるので、そっちが原因かな?なんて言われてたんですが、
生理中に特に酷くなることに気づいてアセアセ
もう一度見てもらおうと思った次第ですネガティブ
 
 
性交痛は排便痛と同時期にのみあって、
生理中はしないからわからないけど、生理終了後の時期に奥が痛くてアセアセ
これも調べると子宮内膜症が該当します。
 
 
 
産婦人科っていくつになっても腰が重いですよね泣き笑い
子ども2人産んでも内診は慣れないんだわ…魂が抜ける
 
 
 
子ども2人を出産した病院は家からちょっと遠い(空いてて車で30分)ので、近場で産婦人科探そうかなって思ったんですが…
病院を探すのということに腰が重くなりすぎて進まないので、出産した産婦人科の予約を取りました爆笑
 
 
 
 
久しぶりの産婦人科。
何も変わってなかった笑
見慣れた助産師さんもチラホラ。
この病院、看護師さんとか助産師の入れ替わり少ない気がします。
労働環境がいいんだろうなぁ。
 
 
ってことで問診で症状伝えて内診。
卵巣も子宮もキレイだとのこと。
 
子宮内膜症も見えるところには見つからず。
あるとしたらエコーでは見えない位置に、小さいものではないかと(見えにくい位置でも大きければなんとなくわかるんだそう)。
 
子宮頸がん検診もしてもらって、終了。
 
 
 
症状的に子宮内膜症が疑わしい。
子宮内膜症は見えないところにあることもよくある。
どうしても原因特定をしたければMRIか腹腔鏡手術をすることになるが、
不正出血があるわけでも生理痛があるわけでもないので、そこまでしなくてもいいのではないかと。
 
子宮内膜症ならピルを服用すると数ヶ月で症状が軽減するし、子宮内膜症自体も小さくなるから、
ピルを服用してみてはどうか?とのことでした。
 
 
じゃあそれでーって返事しようと思ったら、
「あ、でも妊娠希望だとピル飲むと妊娠しなくなっちゃうんだよねアセアセ
すぐに妊娠の希望あったかな?」
って確認されました爆笑
 
 
すぐに妊娠は考えてないので、ピルでお願いします!!
と伝えて、超低用量ピルを処方してもらいました。
子宮内膜症は月経困難症に該当するそうで、保険適用でピルを出せるんだそうです。
避妊目的じゃないから低用量ピルじゃなくて超低用量ピルになるそうです。
 
「あ、でも超低用量ピルでも基本的に妊娠はしないよ!海外では普通に避妊薬として出回ってるし。」
とのことでした。
 
 
生理がきてから飲み始めるのが基本なので、
次の生理がきてから飲み始めてねーで終了。
最初は1ヶ月分、特に問題なければ次からは3ヶ月分ずつ処方できるそうです。
(保険適用だと3ヶ月分がMAXだそうです)
 
 
子宮頸がん検診、市の助成対象外の病院なので自費になるかなーと覚悟して行ったんですが、
子宮内膜症疑いでの診察になったから保険適用になったみたいで、
初診料、子宮頸がん検診、内診、ピル処方、
全部で5000円以下で済みました拍手キラキラ
 
妊娠中に子宮頸がん検診が自費だったとき、子宮頸がん検診だけで5000円くらいしてた記憶があるので、
健康保険様々泣き笑い拍手
 
 
まだ飲み始めてないので効果のほどはわかりませんが、
効果あるといいなーアセアセ
特に排便痛…ネガティブ
結構痛いんですよね…。
トイレに行くのが嫌になる…無気力
 
 
 
行ってしまえばあっという間に終わるのに、
行くまでがやたらと腰が重い産婦人科。
やっと行けたので、今年の目標を一つ達成したような気持ちです笑
何も解決してないのにね爆笑
 
 
ピル飲んでも改善しなかったら、
大腸カメラやってみようと思ってますネガティブ
今年は体のメンテナンスをする一年にしようかなと…。
人間ドックでも行こうかなぁ泣き笑い