朝は先生のバックベンド、
アジャストさせてもらっています。
1回目、カムアップのタイミング、
足に乗せるのが早い、
もう少し待ってから乗せてあげること、
と指導があり、わかりました◎、
と言っての2回目は、
(おまえ、本当に分かってるのか?大丈夫か?
と、自分に聞きたくなります。)
緊張とゆう魔物に勝てるようになってきた??
『 うん、あってる◎ ばっちり 』と
言われて、わたしは舞い上がります⤴︎
『でも〜多分奇跡だと思います。』と言ったら、
『僕も、そおだと思います。』
と、アッサリ言われてズッコケました
カポタのアジャストが分からなくて、
ずっと上手くできませんでした。
あんなにキツイカポタ、
上手なサポートが出来るようになりたい、
余計なことしてしまいそうで、
あまりアジャストは、
したくなかった。
完全に逃げです
でも今日は、
いや、、いい◎
やりにくくは、ない◎
まぁまあの合格??
だと、受け取りました
上手くは、ないけど笑、
アリ、アリ◎って感じだと思う。
バックベンドのアジャストが
少し安定しだして
カポタにも繋がったような気がした。
後半のアシスタントで、
またカポタのアジャストを
させてもらう機会がありました。
先生が横からガッツリ見てくれて、
アジャストの細かい指導。
久しぶりに大量の汗が
ブワリと吹きでました
アジャストの練習してして!って
カポタで台になってくれるヨガ仲間、
本当に有難いです(しかもカポタ
)
いつもアジャストしてもらってるように
私も、あのアジャストを覚えて、
サポート出来るようになりたいです。
自分の練習は、
とても調子がいい。
軽い
でもカポタから体力がなくなり
喉が、マラソンだな🏃♀️と、
また思いました笑。
(カムアップして、こっそりハァハァいった× )
バックベンドは掴む気持ちでいきます
と、お願い?宣言をして、
足首をとらせてもらいました。
自立は出来ず。
そして
今日は
いつものお友達と
いつもの場所で
少し遅め
ランチ🍽
色んな話をしたけど、
いつも前向きにしてもらえる
とても大切な友人です。
喜び上手
戦わない
リラックスして〜
委ねる〜
トキメキも
ずっと忘れないで
共に成長していきたい
笑って
笑って
そんな風に
進めたら
よいなぁ。
(理想)
サットサンガ
本当に有難い時間でした
わたしは 人間でよかった〜 とか、
わたしは アキエでよかった〜 とか、
日本人で日本に
産まれてきてよかった〜 とか、
あのひと、
このひとに
出逢えてよかった〜 とか、
そんな風に喜べることって、
『 強さ 』のひとつだと思う。
わたしは、『 強さ 』について、
大きな勘違いをして生きていたなぁ。
と、しみじみと思うこの頃。
『 強い人 』
そのイメージが、
わたしのなかで
大きく変わりました。
わたしとゆう人間は、
きっと変わっていく
残りの人生
いろんなことを
突破していきます
もちろん色んな人の力を借りながら