朝が来ることを、

ワクワクして、

練習を楽しみに眠るなんて、

久しぶりの感覚。

代行が終わってから、

ずっと今も続いてる。



怪しかった腰の調子が、

たぶん戻った。

スプタクルマや

ガルバビンダーサナ、

エーカパーダには、

腰に怖さは あるものの、

自分には分かる、

深まりを、日々、感じれてる🤲


ヨガをする前、

家族のなかで、

前屈がいちばん堅くて笑いものだったのに、

今では、いちばん柔らかい泣き笑いパー

苦手なことが、

そこまで苦手ではなくなり、

かなりハムストは

伸びてきたと思うニコニコ




それでも、意識することを変えれば、

深められるし、

さらにきつくなるから目

おもしろい目



今は、

練習愛、練習熱により、

深めたい、そんな時期キメてる飛び出すハート

引きこんだり、

設置面でマットを押したり、

目線かえたり、

踵も、ぐんぐん押して泣き笑い

いいのか悪いのか、

筋肉痛をねらう泣き笑い



ハンドスタンド は、

やっぱり足が伸び切らないけど、

『 いつかきっと 』

の気持ちを大切に諦めないでいよう。



バックベンド後屈になると、

プチってスイッチが

入るような感覚があるから、

それは気をつけないといけない知らんぷり


足首から少し上を掴ませてもらい、

自立することが

ほんの少しずつだけど、

安定してきてる感じあり。

立てる場所が、

まだすごく狭いけど、

自分でも分かるようになったひらめき


あの状況で、

力を抜いて

リラックスすることや、

委ねることって、普通に怖い泣き笑い

すごく難しいんだけど、

精神的な成長にも繋がるといいな。



 強さと柔軟性  



『 積み重ねた練習を継続すること 』

アーサナだけではなく、

練習を継続することは、

強さ(強い意志、ブレない)

さらに柔軟も、

バランスも

すごく必要だと思う。


焦らず、

欲張らず、

( 今は〜 欲張ってるね アセアセパー

マットの上も、

マットの外も、

同じように練習をします。



台風が来ても

ブレない太い幹のような強さ

さらに心、柔軟であって、

優しく穏やかでいれるようにキラキララブラブ



決して、

『 マットの上だけの人 』

『 知識だけの人 』

には、

ならないよう、

色んなこととの

バランスを保ちながら

継続の道を歩ませてもらおうと思います。



学ぶセンス、

学ぶチャンスが、


わたしに、

ありますように




もういい、
おばさんなんだけど、
わたしは成長したいんだ看板持ち飛び出すハート