子供を育てるのってもちろん幼少期は親の影響が強いけど、ある程度成長した時は親よりも周りの大人の一言に影響される事が多いと感じます。



長男が小6の時、いきなり

「生徒会長に立候補したニヤリ

と帰ってきました。

はい?ポーン

今まで生徒会の仕事なんかした事ないのに?
普通下の学年で副会長とかやってた子がやるんでないの?
てか、いきなり会長なの??滝汗

おったまげましたゲロー

私は図書委員とかが好きだったので。笑笑
生徒会とか全く理解できないし💦

そのあと選挙で当選しまして、立派?に任務を務めて卒業しました。
もちろん、その後の人生も一度も生徒会はやっておりません笑い泣き


何が彼を奮い立たせたのか?







4年後…

「生徒会長に立候補してきたさニヤリ

デジャヴ?滝汗

次男がまた同じ事を言い出しました。
次男に関しては兄を憧れているので、多分理由はお兄ちゃんもやってたから。でしょう真顔



そして、次男も当選滝汗




次男の元担任の先生から
「兄弟で生徒会長なんてなかなかいないですよ!お母さん。すごいですね照れ

と褒められました。



なんかあたし、教育ママみたいじゃないですか?滝汗
子供は生徒会長にしないとならないザマスウインクみたいな。(偏見。笑笑)
子供には一言も言ったことないですからー。
次男に関しては止めたくらいです💦
みんなの前で話すの得意でもないじゃん💦って…



後から、長男の小学校卒業の作文に
「1年生の担任の先生に、◯◯君はいつか学校を背負っていくんだよお願いと言われた言葉がずっと忘れられなくて生徒会長になりました」
と書いてありました。


そうだったんだねおねがい
なんかほっこりするお話。


心に残る事を言ってくれた担任の先生。
そんな先生に出会えてよかったなぁと思いましたおねがい



お家ランチ楽しんでますおねがい