6月11日(水)

平日の休みを狙って

日本国宝展へ行って来ましたースター


大阪天王寺にある

『大阪市立美術館』





傘にも関わらず

チケット売り場には凄〜い行列ガーン

慌てて直ぐにネットでチケットをゲットウインクチョキ



スイスイと会場に入れたのは

良かったけれど...




各展示室は

凄〜い人混みでカオス


平日でもこの状態

土、日は入場制限🚫があるらしい(そうだろうなぁ)


かろうじて

観たいものは全部見れましたOKチュー


*画像はお借りしてます


よくテレビなど見ているこの自画像も肉眼で観れば

黒い着物の柄まで見える



*画像はお借りしてます


教科書などに載っている弥生時代の土器

(えーっ⁈本物なの⁈なんて思ってしまうほど状態がいい)




他、沢山の品々が集結

雪舟の掛け軸も見事でした✨




国宝展で1枚だけ許された写真



奈良県薬師寺にある「東塔水煙」







国宝ではありませんが

特別展示室があり




唐時代の石仏







南北朝時代の石碑





人間国宝の先生方々の陶磁器







絵画なども数点

この特別展示室も見応えあり

しかも写真は撮り放題だし

ゆっくり鑑賞する事が出来ましたおねがいラブラブ




この国宝展も15日まで

ギリギリ観に行けて本当に良かったハートのバルーン

素晴らし品々に魅了されました✨





2時間ほどして

外へ出ると雨も上がり





太陽が少し顔を出していました☀️




次は7月に『ゴッホ展』
見逃さないぞー
楽しみだ🌻